2021年5月27日木曜日

ゼロ始めました〔21.05.22/23〕

 2021.05.22@早川ボルダー


前日まで大雨だったので、ワンチャンあるなら河原ボルダーだろう、と言うことでドラと 早川 に行ってきた。でも、ダム水を放流してて水量がかなり多い。結局、午後から 鳥岩 で遊ぶことになった。


空 / 二段 をやってみようかと思ったけど、夜鷹 の核心を1度やってみたら心を折られた。その後は、ワタリドリ のSDスタートが未完成だったので(登った人がいるとの噂も聞いている)、ずっとムーブを探っていた。


色々なムーブを試したけど、リンクすることはなく敗退となった。


ドラは トビ / 1級 に夢中。


次は CROW / 初段SD をトライ。トラバースのキーホールドが濡れていて、 にリンク出来なかった。

写真で使っているホールドが濡れていた

昔はすごく手こずったけど、今日は余裕があったから次回に期待したい。いつ来るか分からないけどね。


ドラが トビ に苦戦していたのでアドバイスすると、ゴールカチに手が届きそうになった。でも、時すでに遅し、なのか18時半に撤収して帰宅した。


夕方は風があって涼しく登れたけど、日中はもう厳しい暑さだった。たまには河原ボルダーも良いものだと思った。


おまけ

烏 / ドラ / あべし

ワタリドリ / ドラ / わたば


2021.05.023@エリアZERO


指皮はあるのに皮の中が痛い。それでも8時に エリアZERO に到着。まずは、宿題課題の回収に向かった。


閑寂 / 2級

今日は一撃だった。ただ、リップの一部が濡れていて慎重にマントリングした。


禅問答 / 1級

下部は解決済みだったのでマントルの練習から始めた。真っ向勝負のマントルは肘への負荷が高いので、やや左側からマントリングした。繋げてみると解決済みの初手取りに3回くらい失敗して、初手が取れたら登れた。


宿題を回収したので、先生たちのプロジェクト課題に移動。ちょうどRR先生が初登するところを見られた。二段くらいらしいが、最後のゴールリップ取りは難しそう。

初登した時のRR先生


HJM先生と ゼロック に移動。

ゼロ / 二段

一通りのムーブをチェックしていると、昔に絶望したムーブができるようになった。顕著なフットホールドできて助けられた。

でも、一ヶ所だけムーブを興すことができないので、思い切ってムーブを変更。すると繋げる気もなかったのに、ムーブがハマって核心を超えることができた。その後、力尽きて落ちたけど。

ここまでは繋がった

あと、スタートの左手はアンダーホールドの左側(トポと初登のHJM先生より)。始める人は注意した方が良いかもしれない。

✳︎後日、左手のスタートホールドは、セパレートであればどこを使っても良いとのことになった。水を差すようなことになってしまった人は、申し訳なかったです。


HJM先生は、永劫回帰 を登られた。こっちもホールドが欠けて、欠けたホールドにヒールすると2手目が取りやすいらしい。

HJM先生 / 永劫回帰


最後に、プロジェクト課題に戻ってムーブ練習をした。2時間でムーブを1つずつ洗練させることができて、リップ取り前までのムーブをほぼバラせた。


ただ、ゴールリップ取りも核心だから、ここからが勝負だと思う。この課題は秋シーズンになりそうだから、ムーブを忘れないようにしなければ。HJM先生はナイトで登っちゃいそうだな。

では。


0 件のコメント:

コメントを投稿