2021.04.03@裏榛名ボルダー
前乗りしているドラとは、卓越風に集合となっているので、早起きして群馬を目指した。
でも、高崎市内を走っていると榛名山は深い霧に包まれている。嫌な予感はしてたけど、榛名湖に近づくとだんだん雨が降ってきた。今日は晴れ予報だったはずなのに。。
![]() |
榛名湖は霧に包まれていた |
群馬まで来て登れないなんて、ありえないわ!と言うことで赤城山に行くことにした。
でも、赤城山も霧の中でさっきまで雨が降っていたような痕跡が…。
初エリアなので土木 / 二段を見学して泣く泣く移動。
![]() |
土木 / 二段 |
裏榛名、赤城山がダメなら下仁田?でも、ここまで来て下仁田に戻るのは嫌なので、裏榛名の乾燥岩に向かった。
12時前に乾燥岩に到着。乾燥岩はリップが濡れているけど、乾燥、オータム、サニーデイ、Sunny Side Upはなんとか登れそうだった。やはり乾燥岩は乾燥し易いみたい。
さらに乾燥させるために、周辺の岩を偵察。
![]() |
朝日と夕日はご覧の通り |
再び乾燥岩に戻ってきて乾燥 / 初段。
核心の1手が届かない。全くね。左手出しも、右手出しも🙅♂️
それならばサニーデイ / 初段。
こっちは登りやすくて、ムーブを確かめて2撃だった。核心は左サイドカチ取り。
次はSunny Side Up / 初段。
さっきまで濡れていたスローパーが乾いてる。核心のリップ取りは、右ヒール乗り込みで解決。でも、スローパーで力を奪われて核心ができない。そして、思いきり猫パンして心が折れて敗退。
ドラがお休み中に乾燥の核心の1手に挑み続けたけど、結局届かずに本日は終了した。
ドラは前日に背骨で指皮がベロンチョして、千杖も返り討ちにあったらしい。夜の部は食べたかった中華料理を我慢したのに、甘味料のお酒で気持ち悪くなり身体はボロボロ。
今日は、雨で卓越風はトライできず、赤城山で足を滑らせて背中を強打して負傷。サニーデイ / 1級Ver. を100%中の100%でトライし続けて(今回も戸愚呂だった)、あと1歩のところで撃沈。
![]() |
100%中の100%のドラ / 戸愚呂120% |
この撃沈を糧にするべく、感謝のキャンパを本格始動とのこと。無意識でキャンパできるようになるのか、その前にケガをするのか。1年後が楽しみ?
![]() |
感謝のキャンパ!生配信を希望 |
夜の部はドラの懐かしの味を求めて、イタリアンレストランへ。美味しいパスタを食べられた。
日帰りか迷ったけど、明日の午前中まで登れることを期待して一泊することにした。いや、6時間以上運転してて、帰りたくなくなったんだ。
2021.04.04@裏榛名ボルダー
早起きして7時半には卓越風に到着。卓越風の岩は思った通り、、、濡れている。
卓越風の下部は全体的に濡れてて、凹角ホールドは湿気っている。
広東風はトップアウト付近から一面が染み出しで濡れている。
四川風は初手以外は問題なくできそう。
![]() |
黒い部分は濡れている |
ティッシュで応急処置をしている間に卓越風 / 1級Ver. を登ったけど、前回より悪く感じた。ちなみに足を滑らせて2撃。
少し時間を置いて卓越風SD / 初段。
前回のムーブでは、ホールドが持てずに全く歯が立たなかった。
ここでお友達がお一人登場。卓越風狙いとのこと。
四川風に課題を変えて気分転換。ランジパートまで進むけど、ランジがとまらなくてパート練習となった。ここで、指力と指皮をかなり消費してしまった。
雨がパラパラと降ったりやんだりを繰り返してて、本降りになる前に卓越風を再トライ。前回のムーブは出来ないけど、お友達のムーブを試してみたら簡単に下部を攻略できた。
この後、1級パートで2回フォールしたけど再登できた。シューズが濡れるから、尚更難しく感じた。前回のSDパートのムーブは強強ムーブだったらしい。
広東風も後半パートのホールドが濡れてるけどトライ。トラバースを過ぎた後に跳ね返されて、これ以上はリームーとなって13時に撤収した。
群馬まで遠征したけど、成果は少なかった。もう一度…あるかな?来週は種差海岸(青森県)で登る予定。
では。
0 件のコメント:
コメントを投稿