2021年4月20日火曜日

ほうとうレポとQスラブ〔21.04.17/18〕

 2021.04.17@藤原庵


今日は朝から生憎の雨。黒平で唯一の飲食店である 藤原庵 にYCCで行ってきた。


藤原庵 のメイン料理は、ほうとうと蕎麦。今日はほうとうを食べきた。ほうとうで使っている味噌は、2年間寝かせた手作りの熟成味噌とのこと。

具沢山で美味しかった

他には、季節の山の幸が食べられる。

春は山菜盛り


あと、瑞牆や小川山に行くボルダラーにはお馴染みの岩茸も食べられる。

右皿が岩茸 / 自分は初めて食べた


営業期間が春〜秋なので、ボルダーのシーズン中は休業しているけど、皆さんも美味しいほうとうを是非食べに行ってみてください。

チラシを貼っておく


2021.04.18@山梨ボルダー


前日の雨でのんびりと準備をしていたらS藤さんから連絡が入った。どうやら スラブ天国 は、乾いていて登れるらしい(インスタを見ると 瑞牆小川山WMV も登れたみたい)。


10時着でS藤さんと合流して、掃除されたてのスラブをトライした。

1トライで登れたけど、意外とパワフルな感じもして スラブ / 4級 となった。


スプーン状のスラブは6級くらいらしい。


次はお勧めされた Q岩 。岩に番号をふっていたらQに当たったので、今流行っているエヴァシリーズ課題となったらしい。

Q岩 はハイボールスラブ(略して、Qスラブ と呼ぼう )。中間部にダイクが出っ張っていて、上部では決して落ちられない(たぶん)。


・Q岩のおまけ課題。ペンペン / 9級温泉ペンギン / 7級 は慎重に登ってOS。

温泉ペンギン

敵前逃亡 / 7級 。中間部のホールドにギリギリ届いてオンサイト。

右カンテに逃亡中

序 / 3級 。メンタル核心で、一歩を踏んだらもう後には引けない。8分かけてオンサイト。

滑ったら一発アウトのハイステップ

破 / 1級 。トップロープを使ってホールドを確認してからトライ。ゴールカチを取るためには、もう1歩を踏み出さなければならない。その勇気が試された。FA。

ゴールカチ取り


新 / 3級 。これもホールド確認後にトライ。上部にカチがあって意外と登りやすい。

プッシュムーブがハマる


逃げちゃダメだ / 2級 。敵前逃亡の後に1度トライして敗退している。トップロープでホールドを確認したら登れた。落ちられないスラブをグランドアップで登るの難しさを痛感した。


・遊び課題。中間部のダイクを左から右へNHで登る課題。すぐに肘を使ってしまいアウト。まだ未登課題。


Qスラブの7課題をまとめて!



星岩 に移動。

フットスター / 3級 。肘が痛むのですぐに辞め。


ウーバーイーツ / 6級 。ホールドを探しながら楽しく登った。


sober / 初段 。マントル課題。惜しくも?敗退。


春の嵐で強風が吹いてて寒いので少し下山。

ヒトリノヨル / 初段 。フリクションが功を奏して核心のムーブがなんとなくできた。次回は期待できるかも。


戸愚呂弟 。夏シーズンは離陸するので精一杯だったけど、今日は瞬殺で完登。S藤さんと相談して初段→2級にグレードダウンとなった。


ちなみにスタンドVer. は 戸愚呂兄 / 7級 。SDになるだけでグレードが7つも変わる?と言いのもグレードダウンになった理由の1つ。

話は逸れるが、WMVスタンド6級 / SD3段 という課題を知っている笑 登れた人の感想を聞きたい。


Qスラブの課題を登っている最中に、斉藤さんだぞ!親子に出会った。Jr. 君が sober の左隣に新規課題を設定していた。こちらも マントル / 初段 とのこと。マントル課題は肘に負担がかかるので、お預け課題になった。


次の週末は、WMVスラブP を初めてみるつもり。トキオさん曰く、結構難しいらしい_:(´ཀ`」 ∠):

ハクビシン?

では、さようなら。


0 件のコメント:

コメントを投稿