2020.10.24@DRTボルダー
前日雨が降ったので、乾きの良いDRTボルダーに行ってみた。シーズン中に来たのは初めてかもしれない。
11時前に到着。風が吹いていたので岩はパリパリに乾いていた。どうやら小川山も瑞牆も登れたらしい。
今からコータ君と瑞葉が来るとのことで、一緒にワイワイするとことになった。
まずは穴蔵左 (SD) / 4級。
アップにちょうど良い課題だった。
次は穴蔵のフルシット / 初段。
両手アンダーでスタートするんだけど、離陸出来なかった。弱い。
とりあえず、穴蔵 (SD) / 3級は登っておいた。
2課題の動画は↓
コータ君と合流して男爵 (SD) / 1級。
ムーブをバラしながら、瑞葉と遊びながら、エンジョイクライミング。
ムーブが固まったらサクッと登れた。
瑞葉と会うのは半年ぶりで、最初は全く相手をしてくれなかったけど、後半は仲良しになれた。
コータ君も男爵を登ったし、寒くなってきたしで、2人は帰って行った。
1人になったのでNo Name / 2段をトライ。
初手取りは右肘が痛むけど、しっかりとタメを作れば問題なし。
右ヒールを掛けた後はバランシーなムーブでなかなか面白い。
ムーブはバラせたけど繋がらず今日は敗退。身体が疲れてしまった。
備忘録:スタートの右手ポッケは人差し指と中指で。右ヒールを掛けた後は、右手を持ちなおす。
明日はエリアZEROで登る予定なので、15時半には撤収した。
2020.10.26@エリアZERO
8時半集合でエリアZEROに向かうとRR先生がすでに登っていた。hiro43先生が合流して、たった今RR先生が初登した課題を一緒に登ることになった。
初登時のRR先生 |
まずは垂壁面の核心でアップ。核心は、右手ガバ、左手薄いカチで甘いカチを左手で取るところ。
気温が低くて身体が全く動かないけど、SDスタートで繋げてみる。トラバースのムーブでワチャワチャして、核心前でフォール。
ムーブを自動化しても核心でフォール。
トラバースする力がないので、スタンドVer. を試してみるとなんとか登れた。とりあえずこれでOKと思える。
時間を置いても上腕のパンプ がとれないので、サポーターを外して(リミッターを解除して)、SDスタートVer. を試したら登れた。
血流って大事なんだね。
この課題は極楽草 / 初段となった。スタンドVer. で1級となる。なかなか面白い課題で☆課題だと思う。
hiro43先生は珍しく登り損ねていて、シムラは見ていないけど別のムーブで登ったらしい。
RR先生と別れてメインエリアの向現 / 初二段(既存課題)に移動。
hiro43先生が数日をかけて岩掃除してくれた課題。100°くらいのフェースで、核心はゴールガバに小ランジするところ。背後の岩の圧迫感が半端なくて、勢い良くランジできない。
hiro43先生は5年前にランジが出来ず、チキン野郎と言われていたらしい。でも、今日は気合いが違って、小ランジの3回目くらいで完登。良い登りでした。
自分は右肘で身体を引き上げる方が出来ず、ガバを触るので精一杯だった。
シムラはガバを保持できずに惜しくも敗退。
時間も迫って来たので、最後に新エリアを案内してもらった。メインの大岩は掃除の途中で、その脇にある新課題(かんなぎ / 3級)をトライした。
初手取り悪くて足位置を試行錯誤。左足位置を変えたら初手が取れて登れた。3級だけど好課題だったので、☆課題だと思う。
次の週末は、723さんたちが山梨方面に遠征に来るので、一緒に登る予定。Gessの恩返しはできるのでしょうか。乞うご期待。
0 件のコメント:
コメントを投稿