2020.10.21@エリアZERO(AM)
男鹿遠征中にhiro43先生とRR先生が新課題の エンドルフィン を登っていたので、ドラを誘って エリアZERO に行ってきた。
7時半から、まずは 夜のとばり / 1級〜初段 。
前回は核心の初手が取れず敗退したけど、今日はフリクションも良くて好感触。
左足をフラッキングしてスタートすると初手が簡単に取れた。
前回は小細工が必要だったけど、今日は全てのホールドがガバホールドに感じられて、初手が取れたら登れた。
うーん、2級くらいかも?
追記(20/10/29):初登者のスタートと違っていました。このスタートの方が易しいと思われます。
ドラとSDスタートをモジモジしていたら、新しいラインができた。
SDスタート位置 |
この課題は初登なので、ブルー・ライト・ヨコハマ / 5級 とする。
なんでヨコハマかって?hiro43先生が、ヨコハマ〜♫って口ずさんでるんだもん。
2課題の動画↓
次はエリアを移動して、踵返し / 2〜3級 。
リップを取るときの左足の使い方がお気に入り |
リップを取った後に足を滑らせてOS失敗。2撃だった。
うーん、3級かな?
ドラは、灯篭流し直上Ver. と苦戦中。
その間に新しいラインを登ってみた。
両手アンダーでSDスタート。つるつるする岩をスメアして登る課題ができた。
初登とのことで チャランボ / 5 級 とした。
スタート核心 |
2課題の動画↓
ドラが 直上Ver. を登って、灯篭流し / 2級 を頑張るとのことで、1人で ギミック / 初段 に向かった。
ギミック は立体的な岩で、他の課題では味わえないムーブが出てくる。
核心のマントルまでいったけど、ヒール位置が浅かったみたいでフォール。
約束の10時半になったので潔く敗退。時間があれば登れたかな?
ドラの 灯篭流し は惜しいトライで終了。でも、午後に戻って来て完登したらしい。
最後に今日の本命課題である エンドルフィン 。カンテ状をずっと登っていく好課題。高さもあるし、トラバースする距離も長いのでマットは4枚は欲しい。
トライできる時間は1時間もない。前回、カンテパートはバラしているのでスタートを確認して繋げトライ。
1回目はカンテパート後半で指の感覚がなくなってフォール。ムーブも少し雑だった。
2回目はカンテパート後半から右面に出る所でフォール。未体験ゾーンで高さにビビって力んでしまった。
3回目はムーブを修正できて完登。マントルは絶対に落ちられないので、上に登ってリップ付近のホールドを事前に確認しておいて良かった。
白州ドリームタイム / 初段 より易しく感じたことを告げると、初段→1級 / 初段 に変更になった。エンドルフィン は エリアZERO の看板課題の1つになると思う。
12時20分撤収で帰宅した。週末に行く新エリアが楽しみで仕方ない。では。
0 件のコメント:
コメントを投稿