2020年10月15日木曜日

Uターン台風と長雨〔20.10.11/13〕

 2020.10.11@山梨の河原ボルダー


週末に合わせるように台風14号が日本列島に近づいてきて、天気予報を見るとやきもきする。

10日は思いっきり雨だったのでレスト。

ゴープロ8を手に入れたので、ドラに頼んでゴープロ5はメルカリで売ることにした。

ちなみに、翌日すぐに売れた。


11日は朝から曇り空で、乾いてるとしたら河原ボルダーだろう、と思って9時出発で向かった。


日曜限定エリアの岩を偵察すると下地が川だった。想定内だけどね。

それと、目的の岩の周りに、最近落ちてきたと思われる小さな岩が鎮座していた。いくつか課題を設定できそうだったので、別の岩を偵察して、夕方来ることにした。



鏡餅 / 2級 の岩に移動すると、岩は乾いていて、下地を少し整備すれば登れる状況だった。

岩の反対面は濁流だった


登る前にAKさんたちと会って、目的課題が同じだったのでセッションとなった。


マントルパートが核心のようで、色々とムーブを試したら、ヴィクトリーホールドを発見。色々とムーブをミスして繋げトライの3回目くらいで登れた。



登れたあとは暑さと疲れでお昼寝タイム。14時になったので、最初に偵察した岩に戻ることにした。


見つけた岩のハング面は、脆いフレークが多くてすぐに欠けてしまう。マントル面にあるコンクリートは、完全にくっついて取れないし不思議な岩。


とりあえず、易しい課題を3つ作った。


SDスタートで直上が 御 / 8級 。


右抜けが 御御 / 7級 。


もっと右抜けが 御御御 / 6級


次は1手ものだった課題。卸 / 7級


微妙な岩だったし、転がってきたばかりだと思うので全てFAかな?。4課題をまとめて↓




他にも課題は作れそうだったけど、今日はこのくらいで一区切りにした。


最後に しょうけら の下地が、半分くらい見えていたので、ノーマットスタイルで挑戦することにした。

登れたら天国、落ちれば地獄、の緊張感のあるボルダリング。

ホールドとムーブを入念にチェックしてトライ。

Flash、成功。

ただ、SDスタートは下地が下がっていたので中腰スタートです。



yo-君に教えてもらって分かったことだけど、スタートホールドが欠けて易しくなったみたい。それでも6級くらいはあるのかな??


とりあえず気持ちよく帰ることができた。次に来たら、三尸 をトライしたいと思う。

それではまた。



2020.10.13@エリアZERO


予定していた仕事がキャンセルになったので休みをとって エリアZERO に行ってきた。

まずは最近、開拓が進んでいる川エリア。対岸に渡りたいけど、水量が多くて難しい。徒渉難易度レベル3だった。


まずは 灯篭流し_直上Ver. / 4級 をトライ。日曜、月曜と晴れていたので最高のコンディションを期待していたけど、岩は湿気っていた。


直上Ver.  はOS。初手の右手はガス持ちが正解だった。


次は 灯篭流し / 2級

hiro43先生の動画を参考にムーブ解析。

同じムーブは肘が痛むので、易しいムーブを考えた。


繋げトライ1回目で完登。

先生ムーブより登りやすくなったと思う。


2課題を↓



次は 石工の大岩 に移動して 断末魔 / 1級 をトライ。

スタートがややモヤっとするムーブだけど、リップ取りまではスムーズに登れた。

核心のリップ取りは、右手を固めて左足に乗り込まなきゃいけない。右肘が死亡して敗退。


あとで話を聞いたら、そのムーブだと初段で、左手カンテを使えば1級になるとのこと。

むむむ。


次は 化粧岩紅隈 をトライしようと移動したら、対岸に渡れずに敗退。


どうしようか迷って山エリアに移動。

RR先生が掃除した岩のスラブをやってみたけど、岩が湿ってるし、ホールドが乏しくて難しかった。3級以上は確定。


戻りがてらに掃除済みの岩を見つけたのでトライ。

顕著なガバホールドからスタートして左抜けと右抜けを登った。どちらもジムっぽいムーブなので登りやすいと思う。もしかしたら7級かも。


左抜けは 村雨 / 6級


右抜けは 通り雨 / 6級


2課題を↓



この後Pに戻ってhiro43先生と合流。

前回、掃除した岩(既存課題の岩)を登りに行ってみたけど、岩がびしょ濡れで、別の岩掃除となった。


自分が登りたかった岩も自然に返っていたので掃除した。次いでに、登れそうなスラブも掃除した。


次は新エリアに移動。

この岩もhiro43先生が前回掃除した岩でカンテを登るナイスな課題。

この岩はホールドがしっとりしているけど登れるレベルだった。

まずは岩掃除。


下部は明確なホールドがあるのに向きが悪い。

上部は高さと下地の悪さとヨレ核心と思われる。


自分は初手以外のムーブを興せた。

おそらく1級くらいになると思うので次回が楽しみ。



最後にRR先生が初登した 夜のとばり / 1級〜初段

hiro43先生があと一歩のところで敗退したのを見ると、初段くらいありそうな気がする。


自分は初手が取れなかった。初手が取れたテイで登ったら核心を越えられたので、初手核心と思われる。この課題はフレッシュな時に期待したい。


時間が遅くなってしまったので慌てて帰宅。充実した1日だった。


次の週末は男鹿遠征。宿題の疾風を登ることが第一目標。

あと、青森さんもタイミングを合わせて男鹿に来てくれるらしいので、セッションできることを楽しみにしたい。

では。


0 件のコメント:

コメントを投稿