アクシデントがあって午後から 早川 に行ってきた。
早川 でも14時だと暑いから 鳥岩 の左カンテを掃除。上部の砂と苔が落ちたから夕方登れそう。
移動して、お目当ての 被った小さい岩 に到着。チョーク跡のあるラインを登ることにした。この課題は、ホールドが良い感じに繋がっててジムっぽい。
すぐに登れて、体感4〜5級。☆1つの好課題だった。
次は 下地が上がっててスタートできない岩へ。下地を掘りまくったけど、1/5程度しか進まなかった。下地整備で身体が疲れて登れないのも困るので移動。
別の良い課題も見つかって次回のお楽しみになった。
鳥岩 に戻ってきて、ミサゴSD / 二段 。
核心の1手を試してから本番。足を滑らして1度フォールしたけど、次のトライで登れた。
鳥岩 の課題を次のシーズンまで持ち越さなくて嬉しい。
そのまま掃除した 左カンテ をトライ。使えるホールドが見つかって簡単に登れてしまった。烏 / 5〜6級 としておきます。易しくてグレード付けるのが難しいから誰か登ってみて下さい。他にも登れそうなラインがあるから、それも楽しみ。
あとナベ先生が来てた。先生もジムより岩派ですね。
9日は甲府でも雪。瑞牆は大雪だろうな。週末は厳しいかもな。では。
このコメントは投稿者によって削除されました。
返信削除