甲府で雪が降ったので 瑞牆 ではなくローカルエリアへ。無駄に早起きしたので8時到着。
先ずは ダブルカンテ / 初段 。
下地が少なくて丸太が敷いてある。丸太の数が少なくて不安なので丸太を増加。
離陸からの右カンテ取りが核心だった。
てか、同じ岩の左面の6級に敗退。スタート不明でした。上流にあった初段課題も気になったけど、アプローチに難ありで諦めて別の岩へ。
2級 / SD2段 。
前にナカジとトライした課題。SDを見据えたムーブで立ちVer. 。フットホールドが乏しくて、使える凹みだとパツパツ。
移動しようかと思ってたらコータ君家族とたまたま遭遇。
コータ君と一緒に M.トンネルSD / 初段 。
下地が下がってて中腰でスタート。自分はカチ力不足と痛めてる肩に負担があって敗退を決めた。コータ君はスラブ面に出るところが。
ルミックスは拳より大きな石を持ってきて、シナプスでこの石が宝石なのか鑑定してくれとお願いしてきた。宝石じゃなかったらホールドになるらしい。
コータ君家族と別れて別のエリアへ。
地ジャン / 2級。
地ジャンってあるから明確なホールド目掛けてジャンプ。ハイステップで乗り込みだから身体が剥がれてしまう。上手く地ジャンできたら登れた。
ナナメクラックSD / 初段 。
敗退中の課題。右ヒール核心で、ヒールが抜けずに右クロスできたら登れた。
M.シャイン / 初段 。
スタートの左手が 瑞牆 の ガルーダ みたい。ど敗退。
スラブ / 1級 。
足で登る課題。中間部の右足乗り込みが核心だった。スラブが得意って言えるようにもっとトレーニングしたい。
2019.04.14@瑞牆ボルダー
15時くらいから雨予報だけど、朝は晴れてたから 瑞牆 へ。
気になってた岩に直行。ずっと登られてないようでまずは岩掃除から。苔が剥がれると岩が湿気ってる。
SDスタートの直上ラインは6級くらい。右隣のラインは5級くらいだった。マントルは高さがあって緊張感あり。
染み出しもあって、高グレードになりそうなラインはお預け。
周りの岩を偵察して登りたい岩が登れないのでエリアを移動。
光合成 / 初段 。
1日3トライまでが限界の課題。2トライ目で初めて左足がカチに乗ったのに立ち上がれなかった。雨がパラパラと降り始めてきた3トライ目で登れた。
これ以上1本指ポッケを持ちたくなかったから登れて良かった。
雨が本降りになりそうだったから移動して P岩 の掃除をした。掃除してもホールドは出てこなかった。強引なラインになりそう。
GWまであと2週間。あぁ、Bleauまであと2週間。
0 件のコメント:
コメントを投稿