振替え休日で1人で瑞牆へ。
9時半に到着して、のんびりクライミング。
嘆き岩に行ってみたら、岩の色が違うし、落ち葉が濡れていた。
植樹祭の駐車場に着いて何を登ろうかと悩みつつ歩き出したら、岩小屋の岩へ向かっていた。
あそこには、発射台 / 2級 や カーボンブラック / 1級 など、なんとなく敬遠していた課題がたくさんある。
発射台 は岩からジャンプスタート。怪我をしたくなかったから岩にもマットを半分被せた。自己満ということで許してほしい。
基本的にはガバポッケなんだけど、ポッケの中に水が溜まってて課題を難しくされた。
それでも無事に完登できた。
次にトライした カーボンブラック はカンテから22番のスラブに合流する課題。マットが1枚しかなくてスラブ面で落ちるとマット外。
一番嫌らしいと感じたのはスラブ面に出るところだった。一度、右足がスタックして変な落ち方をしたからだと思うけど。
スラブも陽の当たり具合で凹凸が見えずに苦労(視力が低いのも原因な気が…)。
それでも無事に完登できた。
同じスラブ面に スラブ1級 / 1級 がある。途中から カーボンブラック と同じムーブだから使えるホールドも分かってるし今しかないと思ってトライした。
このスラブはスタートが謎。
悩んでも正解は出てこないので、岩の上から離陸して、右にややトラバースして、カーボンブラックに合流させた。
それで良いの?と言われそうなラインだけど、登ってみた。
審議だから1級?としておいた。今度、トキオさんに会ったら聞いてみたい。
帰りに嘆き岩に再度寄って、15分だけ1級を触ってみた。
うぅぅ。肝心なホールドがチュルチュルする。
ヌメッて登れない、と言い訳しておこう。
2018.06.02@瑞牆ボルダー
午後から東京で仕事だから6時に到着。
タイムリミッドは9時で姫の 美しき日 / 二段 にお付き合いした。
まずは 普通の日 / 初段 でアップをすることに。
登れなくてもトラバースするだけで身体と指が温まった。
ヒールが苦手な姫はトラバースに苦労してアップ終了。
アップで分かったことは、一昨日行った塩原ナイトで筋肉痛がヤバいらしい。突起が当たる指皮もピンポイントでないらしい。
肝心の 美しき日 は3回目以降高度が上がらず…。
時間切れです。
自分は 日々の暮らし / 1級 を動画撮影のために再登。
そのあと、急いで東京に向かいました。
2018.06.03@瑞牆ボルダー / とある岩場
8時にシナプス集合でドラと瑞牆へ。
まずは、ドラ希望の 嘆きの岩の1級 をトライ。
コータ君一家と合流して、コータ君が画期的なムーブであっさり1級を登った。
そのムーブと今までの自分のムーブを組み合わせてみたら可能性を感じるまで進んだ。
やっぱり右手で薄カチを保持しなきゃいけないのか。。。
ドラも登れず移動することに。
次は、以前自分が見つけた岩場へみんなを連れて行った。
まずは前回、自分が登ったハイボールの垂壁課題を2人に登ってもらう。
コータ君はサクッと3撃くらいだった。本人曰く、初手取りが核心らしい。
ドラは全くダメ。
次に、隣面のスラブ課題。
下地を整備してマットが置けるようにした。
早速3人でトライするも思うムーブを体現できずに敗退。
もしかしたら手に足するのか?
コータ君一家が帰宅して、ドラが垂壁課題に戻る。
自分は、新しいラインを登った(ライン4)。
ガバからガバをトラバースしてポッケを使って直上。最後は木の根を使ってトップアウトした。6級くらいかな。
夕方からS藤さんと合流して、垂壁課題をトライしてもらう。
悪いと言いつつも完登。
その後、垂壁課題のバリエーション(ライン2)を登って終了した。
みんなで登るとやっぱり楽しかった。登った課題を整理する。
1:Infinity
2:8と4分の3番線
3:川の人
4:川の生活
そろそろ梅雨入りしそうだけど、来週も軽く登りたい。
ではまた。
0 件のコメント:
コメントを投稿