2018年2月12日月曜日

遭難しかけた豊田〔18.02.11/12〕

2018.02.11@豊田ボルダー / 古美山


豊田は前日の15時くらいから雨だったらしい。

ということで、8時出発でのんびり姫と豊田に向かった。


目的は 大和 / g 。姫がやる気満々な課題。
そして、俺は 縄文 / e のリベンジ。足助 / e もか?

豊田に着いて早めのお昼を食べてから縄文ロックへ岩の様子を見に行った。

被ってる 縄文 はゴールホールドが少し湿気っているようだがトライできるらしい。

大和 はホールドが濡れていた
ので乾くのを待って夕方来ることにした。


アップできる課題はないかと、大田下部エリアの ちびまるこ上 / c と 下 / e を偵察。ここはびしょ濡れ。


ちびまるこの岩


次は梟ケ城址エリアの 球根 / e とサウンドグッド / e の偵察に行った。


梟ケ城展望台を目指して空荷で歩くと展望台付近は強風で岩が乾いていた。

見栄えする課題の 破裂 / a を見てから球根へ。


裂けてるところの右側を登る / 破裂


球根には関西のクライマーがいて

この課題だけ登れますよ。

と教えてくれた。


サウンドグッドは濡れててダメ。でも、次に来たら絶対触りたい。


結構、被っている / サウンドグッド


サウンドグッドから遊歩道へと戻れる道があるようだが、適当に歩き回ってたら遭難した。

ここはどこ?状況。

戻る道も分からなくなりかけた時、奇跡的に赤テープを発見して遊歩道に戻ることができた。

迷子になったせいなのか、湯河原で歩き疲れたせいなのか、足が棒のようになった。サイテー。


古美山に戻り、リーチロックの 追っかけリーチ / e と 一難去って / d で指を温めた。


足が上がれば… / 一難去って


追っかけリーチ は手首痛めそうで敗退。
一難去って は惜しいところまでいって敗退。


縄文、大和 へ移動した。


縄文ロックへ戻ると岩はパリパリに乾いていた。


早速、前回できなかった 縄文 の右手取りを練習。
そして、足切れムーブ完成。

繋げるために20分レスト。

繋げてみた1便目で完登。





これでどっ被りの呪縛から解き放たれた。


一方で、姫は 大和 のムーブを確認してトライするも縄文パートが全くできずに敗退。


姫が登る / 大和


先週はあんなに簡単にこなしていたのにね。

鵜 の疲れとジムで身体を追い込み過ぎたのが原因と思われる。

大和 みたいなフィジカル課題は身体のコンディションを合わせてこないとダメなんだろうね。きっと。

俺も気をつける。


で、その時に課題名の分からない四段をトライしてた超強クライマーのTさんがいた(後で名前聞いた)。

Tさんに湯河原のしとど、サンセットボルダーのことを聞いた。

実はTさんとは小川山で姫と一緒に会ったことがあって覚えてくれていた。
闇な絵巻 / 四段 をやってた方だった。


次元の違う強さのクライマーさんと話をしたおかげで、リラックスした状態で 縄文 をトライできたに違いない。



2018.02.12@豊田ボルダー / 大田下部 / 巴川


8時出発の予定が寝坊で9時半出発。
かなり疲れているようだ。

泊まったホテルは夕食・朝食付きで2人で7200円。激安だった。


疲れ果ててて 大和 からは無理。となったので、大田下部エリアの ちびまるこ で身体を温めることにした。


この日は風が強くて体感温度はかなり低く感じた。


ちびまるこ上 / c は指先の冷えとの戦いでなんとか登れた。


ちびまるこ / e は、クラック沿いのホールドのみの限定課題。マントル返す時に足でも使っちゃダメなのかな?

核心はトラバースした後のキャンパチィックな1手だと思う。繋げる体力はない、と思って早々に切り上げた。


その後、姫が見つけた課題名の分からないラインをトライした。


魅惑なラインを登る姫


ラインは明確なのでSDスタートで始めてみた。

姫は軽々と上部まで登り、ホールドのない上部で揉み揉みしてた。


俺は上部すら行けない。


翌日分かったことだけど、羽二重カンテ / d って課題らしい。それにスタートは立ちで良かったみたい。


次は姫がすぐに登ってくれると思う。


この時に、大田下部竹藪エリアの 古竹の戦ぎ / e と馬手 / e を見つけることができた。
今度やってみたい課題。


古美山のPに移動して、お昼を食べて、お昼寝をして、大和 へ。


俺もムーブをバラそうと頑張ったけど、全部は無理だった。


姫はこの日もダメでしょげしょげモード。


超強クライマーさんが バビロン / 五段+ をやってた。撮影係の人もいたし、登れたのかな?


最後は 足助 / e 。


爪が割れたホールドは濡れてた。


マントルのイメージもできてるし、気負わずにトライしたら、今日は1撃だった。





時間を作ってくれた姫に感謝。


17時には駐車場を出発できて、山梨のふたば食堂で遅め夕食を食べて帰った。


当分の間、泊まりの遠征はないだろう。


単発で豊田に行けたら嬉しいな。


そしたら、梟ケ城址エリアだな。


梟ケ城展望台より / See You Next Time.


0 件のコメント:

コメントを投稿