エイプリルフールの前日は、巷の噂によると瑞牆が大雪だったということで、早川ボルダーに行くことになった。早川ボルダーは初めて行くエリアで正式なトポも存在しない。案内人のシムラ頼みだったが、そのシムラが体調不良で不在に。。焦るドラとオレ。
それでも早川ボルダー行きたいということで強行することになった。目的の課題は、縁 (えにし) / 初段 である。でも、その岩がどこにあるのか分からない。
琴路の滝 |
琴路の滝を過ぎて、発電所の方に進んでみた。
一人用の吊り橋 |
発電所の下流に目的の岩があるとのことで、それらしい大きな岩を見に行った。吊り橋は、危険ですので一人ずつ…渡りましたw。
吊り橋の上から見た大きな見える? |
せっかく見に行ったのに、目的の岩じゃなかった。
渡渉するドラ |
渡渉までしたのに、目的の岩が見つからない。
未踏の岩? |
渡渉した果てに登れそうな岩を発見した。うむ。次回、登ってみよう。
しかし、目的の岩が見つからないのでシムラに電話して詳細を聞くと、さらに下流らしい。
結論を話すと、残土置き場の隣にある広い空き地に車を停めて、川沿いを少し上流に行ったところに目的の岩があった。
目的の岩についたのが12時過ぎで、アップと称して縁 (えにし)の岩の左隣の岩に課題を作ってみた。トラバース課題のニシエヒガシエ / 5級。
スローパースタート(ドラの左手) |
二段ある棚の下をトラバース |
棚がなくなったら直上 |
グレーディングが正しいかは疑問だが、5〜6級だと思う。
縁 (えにし) / 初段 |
両手がいい感じに張ってきたので、縁 (えにし)をトライすることに。
川ボルなのでホールドは全体的にツルツルしていた。核心は、右手でポッケを取るところだった。ポッケ取りのコツは、両手で身体を高く引き上げること。そうすることでポッケが近く感じるのと、右足がきれなくなった。マントル部分が苔っていたが、使えるホールドを選べば問題なかった。時間かかったけど。。。
ポッケ取りのドラ |
ドラは核心のポッケ取りで苦戦していた。身体を引きつけられずに、右足に乗り込んで取りにいけていないように見えた。デットでも止まるポッケだけどね。
この日も夕方まで粘ったけど敗退。明日は絶対登ると言っていたので期待したい。ガンバ。
ドラがトライを続けている時に、他にも課題を作ることに。
縁 (ふち) SD / 6級 |
課題1 縁 (ふち) / 6級
縁 (えにし) の岩の後ろにある2〜3mの岩。SDスタートのマントル課題。スタートは顕著なガバホールドをマッチで。
プロジェクト / ??? |
課題2 逆層クラック / ???(プロジェクト)
縁 (えにし) の岩の左面のスラブ課題。上部にホールドを見つけられずに時間切れ。
早川ボルダーは下地が変化しやすくトポが公開されていないらしいが、ポテンシャルの高いエリアだった。大きな岩もすぐに見つけられるので、シーズンオフに来て開拓するのも面白いと思った。
S藤さんに瑞牆周辺の岩場の課題を教えてもらったので、そっちの岩場にも行ってみたいと思う。
0 件のコメント:
コメントを投稿