2017年4月17日月曜日

とも子と一筆、アストロ in 瑞牆と小川山〔17.04.15-16〕

2017.04.15@瑞牆ボルダー

久しぶりに週末の天気が良い。
でも、甲府の気温はすでに20℃を超えている。春シーズンもそろそろ終わりの予感がしている。

肩のリハビリに行ってからの瑞牆なので、阿修羅の岩に着いたのが12時。天気が良いのかと思いきや、雨が降り出しそう。

阿修羅のクラックが濡れていたので拭き拭きしてからトライ開始。岩のコンディションは悪くない。すぐにナカジと合流して一生・懸命にトライするも、左足ふくらはぎがつりそうになってダメ。休憩しても全然回復しないので、S藤さんが来たタイミングで移動することにした。ナカジは1時間ちょっとしかいないのにお家に帰って行った。

大きくなったナカジと阿修羅

次は前回の宿題課題 とも子 / 初段。
離陸に苦戦するS藤さんとシムラより先に完登するために頑張るも1本指がポッケに入らなくて無駄打ちが増えてしまった。そんなことをしていたら、コツを掴んだS藤さんに先を越されてしまう…。そして、S藤さんのスタートの持ちかたの方がやり易いことも分かり、次は登れそうである。

最後は 算術 / 初段 で気合いを見せることに。コータ君とも合流して算術祭りの開始である。右手の飛び出しかたを完全に身体が忘れていて全くできる予感がしない。ムーブを身体に覚えさせる課題は、そのシーズン中に終わらせないといけないと感じた。

夕方は風が吹くと極寒。帰る途中、2段課題を見学した。冬シーズンになったらみんなでトライしようと話しながら帰宅するのであった。



2017.04.16@小川山ボルダー

前日よりも気温が高くなる予報だったので少しでも涼しいところに行きたくてS藤さんと小川山に行って来た。

小川山といえば、 一筆 / 初段 をやらなくてはいけない。去年はクリスマスも捧げた因縁の課題。
1手目は簡単に取れると思ってトライしていると、しっくりとした持ち感で止められない。やっぱり気温が高いからかな?団体さんとドラが現れたので移動することにした。

一筆

ドラが 忘却の果て / 初段 をやりたいからご飯を食べてろ!と言うので見学していた。

忘却のドラ

1時間くらい休憩させてもらってから3人で東俣エリアに移動した。下の駐車場に車を止めて、歩いて20分くらいで 梅見る頃を過ぎても / 1級 と曳光弾 / 初段 の岩に着いた。

成果が欲しいと言うことで 梅見る頃を過ぎても / 1級 からトライした。オンサイトを逃して2撃で完登。右手のカンテを持てるかが核心だと思う。



曳光弾 / 初段 は、右手アンダーホールドがインカットしていて指が痛い。そのアンダーホールドの一部をドラが破壊して、指が3本かかっていたのが2本しかかからなくなった。30分くらい粘ってダメで、次のアストロノーツの岩に移動した。

アストロノーツ / 初段 もオンサイトを逃して2撃で完登。足を見逃したのが原因で詰めの甘さが出た。S藤さんとドラも完登して、もう少し時間があったので、すぐ側にあった くも(Spider) / 初二段 で追い込むことに。フットホールドが乏しくてパワー系ムーブになり、あと少しでできそう…となった頃にはヨレてた。それに昨日より極寒。近いうちに終わらせに来たい。


岩サイコー。



0 件のコメント:

コメントを投稿