2017年3月27日月曜日

SRT in 日之影・比叡〔17.03.18-20〕

2017.03.18@日之影ボルダー〔Day1〕

山梨組を熊本阿蘇空港で待っていると見慣れた顔の集団がやってきた。いつも見るルミックス、コータ、シムラ、ドラだ。今回のSynapse Rock Tripは華のOver 30才グループで、目的地は、宮崎県の日之影ボルダーと比叡ボルダーである。

華のOver30才 

予習した課題は以下の通り。

日之影ボルダー → 明日吐露Right / 二段、DD / 初段、陣羽 / 初段、シークレットボーイ / 初段、兎死すれば狐これを悲しむ / 1級、月の子供 / 1級。
比叡ボルダー → 再生 / 初段、ピーチボーイ / 1級、酒越しの舞 / 1級。

レンタカーを借りていざ日之影へ。日之影ボルダーまでは2時間くらいで到着できたが、すでに15時となってしまった。今日は宿のチェックインの関係で制限時間が17時30分までなので、日之影ボルダーで一押し課題の明日吐露Right / 二段 をトライすることに。

明日吐露Rightの岩



見た感じは1手1手が遠そう。ホールドを触ってみるとインカットしていて持ちやすかった。インカットしてるせいで、指皮がすぐになくなってしまうことに気づいた頃には、後戻りできない状態で完登するしかなかった。でも、最後のリップ取りで恐怖に勝てず手を出すことすらできなかった。これは、シナプスに帰ってから修行が必要だな。

コータ君は明らかに得意系の課題で、3便くらいで完登してしまった。シムラは足を滑らして川に落ちてずぶ濡れになっていた。ドラは積極的に二段をトライしていた。ルミックスは、どこで何をやっていたんだろうw。

足を滑らしたシムラ
明日リベンジする意気込みだったが、リップ取りのイメトレを何回してもできるイメージが湧かなかったので敗退濃厚となった。

SRTの拠点は、高千穂にある貸し別荘である。1軒を丸ごと貸切なので、お肉屋さんで高級牛肉と酒屋さんで地元のお酒を購入して室内BBQをすることになった。

働く者

働かざる者

地元の名産なのだろうか、空飛ぶ玉ねぎ、がすごく美味しかった。本日の反省と明日の意気込みと計画を立てて就寝したのは、0時を過ぎた頃だった。


2017.03.19@比叡ボルダー、日之影ボルダー〔Day2〕

二日目の朝は6時に起床し7時出発の予定だったが、生憎の天気で寝坊することになった。前日の雨で道路がびしょ濡れだったのだ。それでも9時頃に比叡に向けて出発し、道中の鈴木商店で比叡ボルダーのトポを購入…できなかった。トポがなくても鳥居エリアはすぐに見つけることができた。このエリアは、斜面に岩がゴロゴロ散らばっているメージでワクワクが抑えきれなかった。

とりあえず、ルーフ課題の 再生 / 初段 からスタートすることに。右手の1手出しが肩への負担が大きく、なんとなくやめておいた方が良いんじゃないかという雰囲気に負けた。

コータ君は、覚醒 / 二段 をトライしており、着実にムーブをバラしていた。結果、再生パートに繋げるところ?再生パートに繋げたあと?で力尽きて敗退していた。


再生・覚醒の岩

続いて、ルミックスがトライしていた 美食家 / 3級で一休みすることに。ルミックスにお手本を見せるつもりがギリギリの戦いとなったw。自分のおかげ?だろうか、ルミックスも完登でき上機嫌だった。あと、ドラも!

美食家のドラ

シムラは、混沌 / 初段 を一人でやっていたので気まぐれで混ざることに。気まぐれ野郎が簡単に登れるはずもなく敗退。シムラは、最後のマントルで力尽きていた。残念。

混沌で混迷する?シムラ。

お昼ご飯を道の駅で食べてから、再び日之影ボルダーへ。すでに14時を回っていたが、お目当のDD / 初段 に到着した。噂ではお買い得の初段らしく、ここで成果が1つ欲しかった。コータとドラは早々に見切りをつけて次のエリアに移動してしまったが、シムラとムーブ解析をすることに。日が陰ると体温が下がり一気に完登できた。


同じ岩に 兎死すれば狐これを悲しむ / 1級 という星3つ課題があったが、下地が上がってしまいスタートすらできない状況であった。

最後に、コータ君たちがいる 月の子供 / 1級 の岩に行った。すぐに日が暮れてしまい、月の子供はほとんどトライできなかったが、身体のヨレで敗退となった。今思えば、最後の力を振り絞って、意地でも登れば良かった。

二日目の夜も焼肉パーティーをすることになった。疲れもあってか、自分は早々就寝した。ドラは一人になっても残ったお酒を飲んでいたらしい。すげーなー。


2017.03.20@比叡ボルダー〔Day3〕

最終日は、午後から雨が降るらしい。ということで、早めの出発を試みた。
コータ君は覚醒、シムラは混沌をリベンジする前にアップがてらピーチボーイ / 1級 をトライした。しかし、30分もいないうちにポツポツと雨が降り出してしまい、そのまま諦めることなった。コータ君たちもリベンジに失敗し、ドラも1級スラブ課題をあと一歩のところで敗退となった。

ピーチなボーイ
帰りの飛行機の時間まで相当時間が余ったので、阿蘇山付近で観光して帰ることに。

チキン南蛮でやけ食いだ!


山梨に着いたのが0時近かった。
クライミングが強ければ、成果も出て、疲れも感じないんだろうな。

反省点 → 初めてのエリアの場合トポは必須(あらかじめ購入するべし)。1日に1エリアに絞って、あらかじめ課題を選択しておくべし。1日目に、何かしらの成果の得られる課題を選ぶ(回る順番を考えておくべし)。

もっと強くなりてー。

仲間と岩サイコー。

See You Next Year.



0 件のコメント:

コメントを投稿