今週末も阿修羅狙いで瑞牆へ。相変わらず、クラック部分が染み出しておりティッシュで処置した。染み出しの量がかなり多く、オシメの交換が大変だった。
9日は、阿修羅→美しき日→心陽日和→ヴォック。
9時半頃、阿修羅の岩に到着するも若干の暑さを感じた。これはマズイと思いアップなしでトライするも、気温の上昇で12時を過ぎると持てるホールドが持てなくなり敗退した。気温が高くなることが分かってるなら、岩のコンディションを考えると早朝か夕方が狙い目のようだ。
敗退したあと、コータの ”霧”を見学しに行ってみたが、同じ状況で敗退していた。昼食を挟んで、[美しき日/2段]なら日陰だから大丈夫だろうと、コータとシムラと軽い気持ちでトライしてみた。一手目すら止まらないと言うか、もっとスタティクに左手を出さないと指への負担が大きく保持することさえできない感じであった…こりゃ鍛えないと厳しい。
同じ岩にシムラが”beautifulシム子”という課題を作ったが、シムラに長女が生まれ、”心陽日和”に改名した。コータがyoutubeに動画をアップしている。
![]() |
美しき日 / 日々の暮らしをトライ中 |
気温が上がるとモチベーションが下がる、と言う負の相関関係のあるクライマー心理により、最後に皇帝岩に寄って帰ることにした。春シーズンから”ヴォック”を触ってから帰る、と言うのが日課になっているが、離陸してから全く進まない。意地でも毎回トライしてやる笑。コータに”ヴォック”をお勧めしたら、あっという間に完登してしまった。あぁー、ヤル気下がるわ⤵︎ってのは嘘だけど、やはり凄いやつだ!
明日がある。と思っても、17時過ぎまで登ってしまい後悔する。次の日は、早朝狙いで阿修羅にリベンジ!
![]() |
幸せが溢れてる方の寝顔 |
10日は、阿修羅→エレスアクベ→ヴォック。
前日のこともあって8時頃、阿修羅の岩に到着した。今日の方が風も冷たくて登れそうである。岩のコンディションは80点。阿修羅のお供はガク。12時半まで阿修羅にトライするも、上部リップにあるポケットを触ることができなきった。つまり、進歩なし…。惨敗です。少しずつ頑張ろうと思います。
お昼を挟んで、次の目当ては[エレスアクベ/2段]。アップがてら、エレスアクベ右抜けの3級を触るも手こずり体力消耗。エレスアクベは、体力がある時に行ってから日記に書いていこうと思います。夕方になり、皇帝岩で”ヴォック”を触り、離陸できずに敗退。←瑞牆に来た時のルーティーン。ガク・ドラが[玉/2級]をやっていたので、混ぜてもらい、完登して帰宅した。
最近、登りたい課題が登れず、モヤモヤする日が続いている。悔しいなー!!
0 件のコメント:
コメントを投稿