そろそろ[阿修羅/初段]に挑戦という事で、2,3日と瑞牆に行った。天気は1日目は曇り/やや晴れ、2日目は曇り/小雨。全体的に湿度も高く、岩のコンディションは40〜60点って感じだった。1日目は、シムラとナカジ。2日目は、チリs、ガク、O-BAcと参戦した。初登場のナカジは、俺にクライミングを教えてくれた先生⁈みたいなもので、俺よりずっと強かったクライマー。←過去形w。
阿修羅岩に行くと、2日とも阿修羅の縦クラックが水の染み出しで濡れていたのでティッシュで応急処置をした。染み出していたのは足で使う部分だったので、問題ないとのこと。早速、トライしてみた。左手はクラック、右手はポッケを2つ使ってピンチ持ちしてスタートした。足を運んでから、クラック沿いをマッチして身体を上げると、なぜか身体が開いてしまい左手が出せなかった。右足にちゃんとのれていないのが原因か⁇。左手小指の怪我も影響ないと思っていたが、阿修羅に関しては痛みとの戦いになりそうだ。痛みがなくなってから、再度挑戦するか迷うところである。
2日間で、ご来光、無名の垂壁、竜王、先住者、ヴォック、玉。といろいろ触ってみたが、どれも敗退。特に2日目は身体に疲れが出で、思うような動きができなかった。
![]() |
ガルってるシムラ |
シムラはガルーダ目当てに来てたが、フリクションが悪いとボヤいていた。ヤル気だけで解決できない日もある。ガクは、[一本桜/3級]と[先住者/1級]を完登して意気揚々としていた。そして、靴を変えるだけで登れる課題もあるようで、3級でもそうなのか?って言うと怒られそうだ笑。チリsは、登りたい課題が明確になっていないようで、自分たちが登りたい課題につきあってくれた。でも、ハイボルダーが好みのようで、生命力とか良いなぁーとつぶやいていたので、今度、大面岩下エリアに一緒について行きたい。O-BAcは、[小藪の細道/6級]を2撃で完登。着実に強くなっている印象。皇帝岩の[鏡/6級]はあと1歩のところでフォールしたが、次は完登できそうである。ナカジは、クライミングできるようになって、力が戻ってからね。
最近は外岩のモチベーションはあっても、成果がなくてモヤモヤする。登りたい課題を明確にして、いろいろな課題に触るのはやめようと思う。
ヴォック登れたらカッコ良いなぁー!
0 件のコメント:
コメントを投稿