2025年4月4日金曜日

動物っ子・東の河原〔25.03.29〕

2025.03.29@東の河原

土曜日は山梨県周辺だけ雨予報なので、遠くまで足を運ぶことにした。

前日の20時に甲府を出発。下道で静岡と愛知を経由して、7時半に東の河原メインエリアPに到着した。

季節外れの寒さで岩のコンディションは良さそう。爪を補強するコーティング液を塗ってからエリアに向かった。


石跳して対岸にギリ渡れた。


・人見知りなシマウマ / 二段

1年前に登り損ねた目的課題。

アップを兼ねてムーブを30分でバラした。核心は足が切れる時に振られに耐えるところ。

周辺を偵察しながら休憩して、1トライ目で登れた。易しい目の二段っぽい。


岩を移動。

・カカオカッカ / 敗退

バランシーな1手もの課題。

離陸するだけで精一杯、、敗退。スタートは横引きじゃなくてアンダー気味に持つと好感触だった。


岩を移動。

・フラッドタイム / 初段

リップトラバース課題。下地が上がっているのか、1年前より岩が小さく見えたので登ってみることにした。

核心は序盤のリップ帯の処理で、中間部からはガバを繋げる持久力系だった。序盤の手順を確認してからサクッと登れた。

高さがないと怖さも軽減されて登りやすかった。


岩を移動。

・エゴサポニン / 敗退

マントル課題。

リップ奥のスローパーに凹凸を感じられない。日が当たっていて手も滑っている。

落ちたら危険なので敗退。


岩を移動。

・内気なサイ / 敗退

カンテ課題。

核心は右カンテにトゥフックしてマッチするところ?

両足をトゥフックで挟み込んで左手を右カンテに手を伸ばすが、距離が出なかった。トゥフック課題は大の苦手である。


時間は12時半。知ってる課題がなくなったのでエリアを移動することにした。


発電所エリアを偵察したら、課題を設定できそうな巨岩があったので登ってみることにした(あとで調べたら課題があることが分かった)。

山猫廻し(1級)/ 河面のダイク状

なお、山猫廻しの岩は傾いているっぽい。

初登時の様子 / 参照:oka-d blog 

同じエリアにあるド・パンチ(1級)はスタート付近の岩が邪魔で登れなかった。


・はるちゃんっぽい課題

クラック状のフェイス課題。

試しにトライしたらホールドは繋がっていそうだったので本番トライ。

核心は3歩目に立ち上がるところ?マントルもメンタル系で面白かった。体感は4級くらい。

あとで調べてみたら、スタートが違っていて、そのスタートで3級とのこと。


なお、左面にはバステト(二段)があるらしい。

右面のクラックも下地があれば面白そうな課題になりそうだった。


隣の岩を掃除してSDスタートで登ろうとしたら、足元が脆くてどんどん欠けるのでスタンドVer. で登っておいた(動画なし)。


久しぶりに指が攣ってしばらく登れなさそうなので、京の水エリアに移動した。

初めてのエリアで周辺を歩き回って目的の岩を見つけた。


・やさしい棘 / 水没

マントル課題?

トライしてみたかったが、下地が水没していてノーチャンスだった。


マットを取りに戻ってから対岸の岩で遊んだ。

・詳細不明課題 / 4級くらい

登るラインの下地だけ凹んでいてSDスタートでけた。左足を押し当てながら、手を繋げるのが面白かった。

マントルで凡ミスして落下したが、そのあと登れたので良しとしたい。


両足の親指が攣ってシューズを履けなくなったので撤収することにした。


今日のデブ活は麺屋壱正で味噌ラーメンを食べた。

身体がコッテリしたものを欲していたらしく、物足りない味付けだった。


明日は下呂で登ることにしたので、岐阜県内の快活クラブで就寝した。

明日に続く。


2025年3月31日月曜日

英国式・敗退〔25.03.23〕

2025.03.23@とある岩場

英国式を登りたくて3年ぶりにとある岩場に行ってきた。

uya3と9時に駐車場所で合流してエリアに向かった。


エリアの入り口に鎮座しているトリプルフラットはいつ見てもカッコえぇ!


まずはさんかくん岩の宿題を登ることにした。

・コトラン / 1級

サイドカチからガバにランジする課題。

最初は全くランジできなくて、デブ専の時みたいだねってuya3に言われた。

足位置が決まると徐々にゴールガバに触れるようになって、手と足が連動した時に登れた。

ガバを掴んだ時は、めっちゃ気持ちよかった。


完登後に左中指の爪が縦割れしてて、次の週末まで細かいカチを握れなくなった(泣)。


隣の低岩に移動。

・低いね!/ 初段

室井さん課題で、左面の縦カチが取れれば登れちゃいそうな予感がする。

最初は左ヒールするムーブを試すと、縦カチを取る前に左ヒールが外れてダメ。

uya3にスタートに右ヒールする方が簡単だと教えてもらったら、サクッと登れた。

核心は左面の縦カチをマッチするところで、左足で岩を挟み込むと身体が安定した。


隣のアキレス岩に移動。

・おとしごろ / 1級

uya3がトライ中でムーブをマルパクリしたらすぐにばらせた。30分ほど休憩した後の1トライ目で登れた。

核心は2手目の左カチ取り。ホールドが見えないので狙って手を出した。

uya3曰く、声出しポイントで声を出せるとかっこよく登れるらしい笑。


アキレス岩の下岩にトラバース課題が設定できそうだったのでメモしておく。


英国岩に移動。

・英国式 / 敗退

ランジ課題。

西陽が当たる時間帯からトライした。

3年前はゴールガバを触れる程度だったが、今回は握れるようになった。ただ、身体が思い切り吹っ飛んでいて、その振られを耐えられない。

何度も振られを耐えると古傷の右肩に痛みが、、ケガをしないことが大事なので敗退を決意した。

来年こそは登りたい。


豆タンクは登れそうな気がするので、登りたいリストに追加しておく。


帰りにカッコ良いハング課題を偵察して撤収した。


今日はみなさんがお勧めしていたラーメンを食べて帰った。

美味しかったので次は味噌ラーメンを食べてみたい。


では。


2025年3月28日金曜日

Not Found・DGV〔25.03.20/21/22〕

2025.03.20@DGVボルダー

飛行機が遅延して山梨に帰ってくるのが遅くなり、遠征は中止になった。

とは言っても、プロジェクト課題があるので、遠征してる場合じゃないので結果オーライである。


山梨は前日に雪が降ったのでプロジェクト課題をトライできるか分からないが、9時半に駐車場所に到着。


獣道に20cmくらい雪が積もっているが、怯まずに凸した。

十六文の岩は雪が溶けてて登れる状態。


・プロジェクト / 撤退

前傾面は雪がなくてトライ可能だったが、リップに積もった雪が氷化していて諦めた。

万が一に初手が取れても、マントルで落ちる未来しか見えないのでね。


河原に移動。

・Not Found / 2級

好感触のプロジェクト課題。

5級パートでアップしてから、フレッシュな状態でトライしたら初手が取れて登れてしまった。

核心は左ヒールが外れないように左手を出すところで、個人的にはパワフルに感じた。

でも、GoProのスタートボタンを押しそこねていたらしく動画が撮れてなかった(涙)。再登しようとしたら、クラックが雪解け水で濡れてきて敗退。


完全に雪を取り除いてから別エリアに移動。夕方に再訪したら、岩は乾いていて再登でけた。


岩を移動。

・スラブ / 敗退

リップの雪を取り除いて、フットホールドを乾かしてからトライ。

前回より岩の状態は良くないが、リップ下のゴールカチ取りの体勢になれた。

あとはゴールカチに飛びつくだけだが、岩が湿気ってて足が踏んばれない。なので、右足を上げてジリジリ高度を上げるムーブに変更したら、高度が一気にあがった。

ゴールカチに手が届いたと思ったら、雪溶け水でホールドが濡れていて敗退。木の上から雪が落ちてきて、ホールドもマットも濡れていくんだよね。


17時には撤収して帰宅した。

とりあえず、1つプロジェクトが登れたので良き1日となった。


2025.03.21@DGVボルダー

今日もDGVに向かった。uya3が冷やかしに?来てくれて、9時に駐車場所で合流した。

メインエリアは雪が残っていて登れる岩がなくて、盾岩周辺に移動した。


・楯突く男 / 敗退

陽当たり良好。身体が疲れていてグタグタしながら登る準備をした。

したっけ、気づかないうちにホールドが雪解け水で濡れていて、登れない状態になっていた。

まだ行けるだろ!と思って1トライしたら、濡れている岩面にスメアできなくて敗退した。


スラブ岩に移動。

・スラブ / 4級

岩は完璧に乾いていて、1トライで登れた。

親指の使い方がポイントになる面白い課題だった。ただし、リーチがあると下足でゴールカチに届いちゃうので、かなり易しくなると思われる。


uya3はシューズを履くことなく帰宅されて行った。


岩を移動。

・7級のSD課題 / 敗退

SDスタートで離陸できたが、ゴールガバは遥かなたに見えた。

30分ほどトライして敗退した。


明日もあるので今日はお昼に帰宅した。



2025.03.22@DGVボルダー

久しぶりに早川で登ろうと思ったら通行止めで、メインエリアに辿り着けなくて撤退した。


2日前に土砂崩れがあって突貫工事中らしい。


ずっと気になっていた岩を偵察したら、結構なイケ面だったので掃除して登ろうと思う。


お腹が空いたので、お昼しかやってなくて行けてなかった定食屋さんでもつ定食を食べた。

次はもつを大盛りにしたい!


お腹一杯でお昼寝をしてからDGVに向かった。

盾岩に向かっている途中に、倉石さんがヤマトくんの新課題の岩にいたので一緒に登らせてもらった。

・カーテンコール / 初段

マントル課題。

初手取りは左手のスタートがサイドカチ or アンダーでも1発で解決できて、右手のカチが持てるかどうかだった。

マントルは左ヒールを手前に掛けると返しやすいことが分かったら、本番トライの1回目に完登でけた。

マントルするのが苦手で敗退かと思ったら、倉石さんにヒールポイントを教えてもらえて登れた。

サンキューです。


倉石さんは右にトラバースする課題もサクッと2撃していた。


・楯突く男 / 敗退

2トライだけと決めて登ったら、敗退した。

良いリズムで登れてたのに、やっぱり登れない。


倉石さんにNot Foundを試登してもらった。

NMSだと離陸が難しくなる

核心の初手取りに苦戦していたので2級はありそうな気がする。


暗くなってきたので撤収して帰宅した。

3時間くらいしかいなかったけど、楽しく登れたので良き日となった。


2025年3月24日月曜日

敗退ばかり・DGV〔25.03.15〕

2025.03.15@DGVボルダー

懲りずにプロジェクト課題のあるDGVに向かった。

段々と春が近づいてきて、最高気温も高めになって来たので8時に駐車場所に到着。

寒くはないが、早朝はやはり冷える。


・プロジェクト / 敗退

いつものようにOTSで登ってアップをした。

岩のフリクションは悪くないが、空気は湿ってる気がする。たぶん凍っていた土が溶けて地面がぬかるんでいるからだろう。

で、核心の初手取りを繰り返す。

左小指の爪が生えて左カチが持てるようになったのか、初手を触るまで右足が切れなくなった。あと、前より次のホールドが近く感じた。

でも、初手が止まらない。というか、良いところを掴めない。

OTSでぶら下がってみると持てるところはあるので、手を出す位置とタイミングを調整したい。

2時間ほどトライしてると指皮が薄くなったから?急に滑りだして敗退。


盾岩に移動。

・楯突く男 / 敗退

通称、「手にヒー」というムーブを繰り出すのだが、リアルに手にヒールをして指がしばらく痺れた。

ちょっと時間をあけて再トライ。ヒールは掛かってる気がしないが、次の手まであとちょっと。

次の手が取れれば足が切れても耐えられるはずなので、次は頑張りたい。


下流の岩に移動。

・プロジェクト / 敗退

地味な1手もの課題。

左ヒールと右ガバカチで離陸できたが、次の手が止まらない。

右カンテを左手で取りにいくと、左ヒールが外れてバランスが非常に悪い。身体がフレッシュならピタッと左手が止まるかもしれないので次回は頑張りたい。


雪雲が近づいてるっぽいので移動。

・プロジェクト / 敗退

スラブ課題。

リップ下のゴールカチ取りは、この左足からしかチャンスはないと分かった。

なので、逆算してムーブを作ろうとしたら足の踏み替えが難しい。そうこうしていたら、雨雪が降ってきて敗退。

足が滑るとソールが一気に削れるから、この課題は嫌いだ。


14時半には撤収して帰宅した。


明日からは仕事で札幌。

アヨロボルダーに行きたいところだが、気温が低すぎる。それに雪はないと思うが、ダメだったときに辛いので登りに行くのは諦めた。


とりあえず、味噌ラーメン専門の山岡家でラーメンを食べた。油がやたら多い印象だった。


次の週末はどこかに遠征しようと思う。

では。


2025年3月21日金曜日

河原ボルダー〔25.03.09〕

2025.03.09@どこかの河原

先週エリアを案内してもらったので、今週も登りに行ってきた。

9時前に駐車場所に到着して、宿題がある下流エリアに向かった。


メリコミの岩に到着すると、uya3は既にセキレイを再登していた。仕事が早いですね。

やる気に満ち溢れていたよ

・メリコミ / 初段

ゴールリップ下のカチを経由するムーブを試したら問題なくムーブを興せた。先週は連登で疲れていたみたい。

下部のムーブも確認して本番トライ。1トライ目はリップ下のカチ取りを失敗して落下(2手目の持つところを間違えた)。

そのあと初手取りに4, 5回失敗して、次に初手が止まったら登れた。


かっこいい課題が登れてハッピー!久しぶりに初段を登った気がする。


uya3は初手のホールドが持てなくて浮けないよ、と言いながら難なく離陸していた。いつも私の前で本気を出してくれない笑。


uya3がセキレイを3回登って満足されたので、中流エリアに移動することにした。


uya3が再登したかったツブラは、岩が染み出しで濡れていて絶望的だった。

なんとかして登ろうとしている

周辺の岩も湿ってるし、川の水量が増えていて登れる課題がほとんどなかった。なので、uya3は岩の掃除をしてくる、と言って山の中に消えていった。


・初段って教えてもらった課題 / 敗退

ハング中のアンダーからスタートする課題。

まずは使えそうなホールドを拭いて、乾かす所から始めた。核心はハング外の大ポッケを取るところで、距離が遠いのでムーブを工夫しないと厳しそう。

左ヒールの掛かりが悪かった

ハング外の右カチから大ポッケを取れれば、ムーブが繋がるのに、核心だけ解決できなくて敗退した。

正解ムーブを見てみたい。


時々弱い雨が降ってくるので対岸に移動。

・ダイス / 敗退

トゥフック課題。

右手と左トゥフックで離陸して、右ヒールを掛けてから、左トゥフックを掛け直すと初手が取れそうだった。

初手が取れそうな気がしたトライ

気合いのワントライで右掌の皮がベロンチョしそうになって敗退。ムーブはなんとなく分かったので次に期待したい。


登れる課題がないので、uya3が掃除した岩に向かった。

・ルーフ課題

リップ付近は全面濡れていて完登できる状態ではなかった。それでもムーブをバラして遊ぶことにした。

ホールドを拭いて登っているとムーブが少しずつバラせて、リップをマッチするところまで繋がった。

今のコンディションでここまでバラせたので、乾いていれば(たぶん)登れる気がする。


17時くらいまで遊んで撤収となった。


今日は甲府に戻ってから、豚彦でデブ活をした。

野菜半分で満腹になれたし、今日の一杯は美味しかった。


週末にプロジェクトを登ってそろそろスッキリしたい。

では。


2025年3月17日月曜日

粉雪が舞う・DGV〔25.03.08〕

2025.03.08@DGVボルダー(AM)

午後から急な仕事が入ってしまい、お昼までしかいられない。なので、8時半に駐車場所に到着。

十六文の岩にロジャーさんがいて、声をかけてくれた(喜)。


・プロジェクト / 敗退

午後から雪が降る予報でとにかく寒かった。OTSで上部パートを登っても全然アップにならないので、徐々に出力を上げることにした。

指の疲労が回復してスタートカチを力強く保持できたが、悪いイメージが染み付いてて、カチッとカチを保持できなくなってた。

1/10回はイメージ通りに手を出せて、良いところに手が出れば止まりそうだった。が、確率が低すぎて30トライくらいして敗退した。

と言うか、寒すぎて待機していられなくなって諦めた。


時間が余ったので寄り道。

・貝印 / 敗退

指が元気なので登れちゃうだろうと思った1トライ目で、マントル体勢になった時にガバ足を踏み抜いて落下。

ガバ足が欠けた瞬間

そのあと、雪が強く舞ってきてフレークカチが濡れたので敗退。


12時には撤収となった。


今日のお昼は、三角屋暖の姉妹店(最近オープンした3号店)に行ってみたら、行列ができてて断念(暖も混んでた)。


時間がないのでずっと気になっていた竹ちゃんラーメンで中華そばを食べた(980円)。

味は悪くはない。でもちょっとお高い。そんな感じ。


日曜に鳳来に行こう、って日野さんに誘ってもらったけど、指が終わってしまったので、明日は某河原でのんびり遊ぶことにした。

また是非誘って下さい!


P.S. 去年の誕生日は糸島でカッコいいボルダーを登ったことを思い出した。一年経つのは早いですね。

では。


2025年3月14日金曜日

河原ボルダー〔25.03.02〕

2025.03.02@どこかの河原

uya3が某河原のボルダーを登りに行くとのことで一緒に行ってきた。

最寄りのコンビニに集合して9時過ぎにエリアに到着した。

今日はタカピーくん(西伊豆で会ったことがある)が岩場を案内してくれるとのことで凸した。感謝です。

河原を見れば一目瞭然で、とにかく岩がデカイ。

二段、三段のラインをたくさん教えてもらったが、気軽にトライできる課題は多くなかった笑

uya3のお目当て課題は下地が水没してた

更に上流に登っていく。

小滝の右を登りたかったがシューズを持ってなくて断念

1.5時をかけてみっちり岩を教えてもらったが、下調べをしてなくてほとんど課題を覚えられなかった。


タカピーくんと解散して中流エリアで登ることにした。このエリアの岩はマイルドな高さでゴロダラーもトライしやすい印象だった。

✳︎グレードは目安とのこと。


・ナイト / 3級

小粒な岩の課題。

離陸する時は右ヒールすると安定して登りやすくなった。ややハングしてるが使うホールドはポジティブなのでサクッと登れた。


・ダイス / 敗退

ダイスみたいな岩の課題。

トゥフックが苦手で離陸するので精一杯、、

早川にもこんな課題があって(小ルーフ課題)、敗退中なんだよな〜って思い出して諦めた。


・圓(ツブラ)/ 1〜2級

トラバース課題。

スローパーの保持感を楽しめる課題でムーブを確認してから本番トライ。1トライで登り切ることができた。

核心はスローパーのクロスマッチだった。なお、トップアウトの際は木を使ってOKとのこと。

uya3もカッコよく完登

・ビショップ直上 / 1〜2級

アンダースタートの直上課題。

チョーク跡を頼りに登ったら一撃だった。


・ビショップ トラバース / 1級〜初段

右にトラバースする課題。

uya3に聞いた核心をヒールムーブで解決してから本番トライ。1トライ目で無事に完登でけた。

1トライで決めきると体力を温存できるから、こういう登りを心がけたい。


この岩も次は触ってみたい

下流エリアに移動。


・セキレイ / 1級

寝そべってスタートする課題。

核心は離陸。初手を取り損ねて2撃だった。

uya3は苦戦してたが、自分は得意なムーブだったので先に登らせてもらった笑


・メリコミ / 敗退

ハングしたカチ課題。

ゴールリップ取りだけムーブをバラせなくて敗退。使うカチは指が細いと奥まで握れて、保持感は悪くなかったので勝負できる課題だと思う。


帰ってから完登動画をカンニングすると、ゴールリップ下のカチを中継していたので次回は試してみたい。


暗くなる前に撤収して、甲府まで一気に移動した。

今日のデブ活は豚火で担々麺を食べた。

いつもは麺が多くて半ライスを頼まなければ良かった、と後悔するが、今日は半ライスでお腹いっぱいとなった。たぶん麺が減ったかと、、もしそうならちょっと残念。


では。