2025.03.29@東の河原
土曜日は山梨県周辺だけ雨予報なので、遠くまで足を運ぶことにした。
前日の20時に甲府を出発。下道で静岡と愛知を経由して、7時半に東の河原メインエリアPに到着した。
季節外れの寒さで岩のコンディションは良さそう。爪を補強するコーティング液を塗ってからエリアに向かった。
石跳して対岸にギリ渡れた。
・人見知りなシマウマ / 二段
1年前に登り損ねた目的課題。
アップを兼ねてムーブを30分でバラした。核心は足が切れる時に振られに耐えるところ。
周辺を偵察しながら休憩して、1トライ目で登れた。易しい目の二段っぽい。
岩を移動。
・カカオカッカ / 敗退
バランシーな1手もの課題。
離陸するだけで精一杯、、敗退。スタートは横引きじゃなくてアンダー気味に持つと好感触だった。
岩を移動。
・フラッドタイム / 初段
リップトラバース課題。下地が上がっているのか、1年前より岩が小さく見えたので登ってみることにした。
核心は序盤のリップ帯の処理で、中間部からはガバを繋げる持久力系だった。序盤の手順を確認してからサクッと登れた。
高さがないと怖さも軽減されて登りやすかった。
岩を移動。
・エゴサポニン / 敗退
マントル課題。
リップ奥のスローパーに凹凸を感じられない。日が当たっていて手も滑っている。
落ちたら危険なので敗退。
岩を移動。
・内気なサイ / 敗退
カンテ課題。
核心は右カンテにトゥフックしてマッチするところ?
両足をトゥフックで挟み込んで左手を右カンテに手を伸ばすが、距離が出なかった。トゥフック課題は大の苦手である。
時間は12時半。知ってる課題がなくなったのでエリアを移動することにした。
発電所エリアを偵察したら、課題を設定できそうな巨岩があったので登ってみることにした(あとで調べたら課題があることが分かった)。
![]() |
山猫廻し(1級)/ 河面のダイク状 |
なお、山猫廻しの岩は傾いているっぽい。
![]() |
初登時の様子 / 参照:oka-d blog |
同じエリアにあるド・パンチ(1級)はスタート付近の岩が邪魔で登れなかった。
・はるちゃんっぽい課題
クラック状のフェイス課題。
試しにトライしたらホールドは繋がっていそうだったので本番トライ。
核心は3歩目に立ち上がるところ?マントルもメンタル系で面白かった。体感は4級くらい。
あとで調べてみたら、スタートが違っていて、そのスタートで3級とのこと。
なお、左面にはバステト(二段)があるらしい。
右面のクラックも下地があれば面白そうな課題になりそうだった。
隣の岩を掃除してSDスタートで登ろうとしたら、足元が脆くてどんどん欠けるのでスタンドVer. で登っておいた(動画なし)。
久しぶりに指が攣ってしばらく登れなさそうなので、京の水エリアに移動した。
初めてのエリアで周辺を歩き回って目的の岩を見つけた。
・やさしい棘 / 水没
マントル課題?
トライしてみたかったが、下地が水没していてノーチャンスだった。
マットを取りに戻ってから対岸の岩で遊んだ。
・詳細不明課題 / 4級くらい
登るラインの下地だけ凹んでいてSDスタートでけた。左足を押し当てながら、手を繋げるのが面白かった。
マントルで凡ミスして落下したが、そのあと登れたので良しとしたい。
両足の親指が攣ってシューズを履けなくなったので撤収することにした。
今日のデブ活は麺屋壱正で味噌ラーメンを食べた。
身体がコッテリしたものを欲していたらしく、物足りない味付けだった。
明日は下呂で登ることにしたので、岐阜県内の快活クラブで就寝した。
明日に続く。