2024.07.13@早川ボルダー
7月の貴重な三連休は雨で全滅するかと思ってたが、初日だけ奇跡的に好天したので早川に向かった。
7時に早川に到着すると増水してて遊べる岩の選択肢は多くなさそうだった。しかも、前日の雨で道路が濡れていて、まずは登れそうな岩を探すことにした。
1年ぶりにコンクリートジャングルに凸。
苔が付いている岩は染み出しで濡れいていた。チョーク跡のある課題があったので誰か登りに来ているみたい。
琴路にある黒岩は増水してて下地が半分なかった。
縁岩周辺の様子は写真を参照。硯岩はまだ下地が高くてスタート不可で移動。
結局、転がる石に着。
・ハング / 敗退
離陸できるようになったが、手を出せなかった(写真なし)。
持ち方のメモ:左手は4本、右手は俵持ち。
室井さんの初段はスタートムーブを少し探ってみたが、ルーフ耐性が足りてなかった。
登れそうな課題はトライしてしまったので、紫岩に新課題を設定してみた(遊び心の岩がもたれかかっていたので初登かもしれない)。なお、紫(2級)は別の岩が邪魔をしてて登れない。
![]() |
紫(左隣の岩は遊び心)/ 2019年4月 |
・No Name / 8級SD
ガバを繋げる易しい課題。
手も足も良くて8級くらいかと思う。
・No Name / 5級SD
カチから直上する課題。
核心はリップ取りの1手で、マントルは難しくなかった(苦手ではある)。最初は乏しい足でデットしてリップ取りを試みていたが、右ヒールムーブが見つかったらすぐに登れた。グレードは5級くらいかと思う。
つかぽんが急に表れて、一緒に転がる石のハング課題(初段になりそう)に取り組んだ。
つかぽんは前回に引き続きあと少しで核心の1手が止まりそうだった。本当に惜しかった。登れたら課題名はスコリッピにすると言っていた(ローリングストーンズに由来するとのこと)。
・黄金の風 / 2〜3級(FA)
ハング課題のマントルパートが登れたので、スタート位置を変えて新課題を設定した(君に朝が降るのショートトラバースになる)。
繋げトライの1回目で登れた。同程度の強度が続く感じで、グレードは2〜3級くらいかと思う。課題名はスコリッピ繋がりで黄金の風とする。
午前中からハング課題に跳ね返され続けて、つかぽんと撤収を考えていたら14時過ぎにuya3がやってきた。なので、モチを取り戻して続行が決定した。
uya3は先週できたばかりの君に朝が降るを登ってくれた(パワフルムーブで登られていた)。グレードは1〜2級でOKと言ってくれたので自信を持っておすすめしたい。
・No Name / 5級
ハング中はガバ、リップは甘いガバのメリハリがある好課題。
高さにビビりながらも再登できた。核心はリップのマッチで、グレードは5級くらいと聞いた。
紫岩にもう一度移動。
・No Name / 3級
カチとカチからスタートする課題。
核心は見えないリップ取りで、飛び出し難い動きだったがすぐに登れた。グレードは3級くらいかと思う。
uya3が登っていた遊び心マントル。
雨がポツポツしてきたのと17時を過ぎたので撤収することにした。
![]() |
仲間が集まれば登れなくても楽しい |
今日もみんなで響でラーメン、シャトレーゼでアイスを食べてデブ活するつもりだったのに、響がお休みだった。
なので、ガッカリ解散となった。
ラーメンが諦められず、甲府に戻ってソロでデブ活をした。豚火ラーメンはいつ食べても美味しい。
明日は微妙な天気なのでクライミングは休もうと思う。では。
P.S. 河原ボルダーの宿命だが、ヘルメットの下流にある巨岩(初段がある)が倒れていたので報告する。
![]() |
6/27日時点の様子 |
![]() |
2023年時の様子 |
6/27にヘルメットに向かったら違和感を感じた。あるはずの巨岩がないので風景が変わっていたのだ。6/22時点ではその巨岩の脇を歩いているので、この間に何かあったのは間違いない。
登っていない岩だったので残念で仕方ない。
0 件のコメント:
コメントを投稿