2024.07.25@早川ボルダー(夕活)
転がる石に登り忘れていたラインがあったので、午後から早川に向かった。
15時過ぎに転がる石のPに到着。午前中に降った雨の影響で道路の一部は濡れていたが、岩は問題なかった。
ただ、曇っているのに蒸し暑くて、少し動くだけでじんわり汗が出てきた。
・No Name / 1〜2級
スタンドVer. は2019年に登っている。今日はそのSD_Ver. をトライした(既登課題)。
まずはスタンドVer. でアップをした。カチ帯に砂が溜まっていたので、最近トライしてる人はいないっぽい。
![]() |
核心?のガバ取り |
核心はカチ帯からのガバ取りで、右足を振ってランジするのが気持ち良いので試して欲しい。ガバ取りの後は、高度感を楽しみながらトップアウトできた。なお、グレードは3級くらいかと思う。
次は下部の三角ガバからSDスタートして登ってみた。スタンドVer. に繋げるまでの数手に難しいムーブはなくて、核心は持久力かと思う。
繋げトライの1回目は両腕がパンプして自主落下。1時間くらいレストして望んだ2回目で登れた。グレードは1〜2級(2級?)かと思う。
・No Name / 敗退
川面のフェース課題。
室井さんのスタートでトライしたら離陸できなかった。下地の高さの問題なのだろうか。いや、弱いだけか。
2019年時 |
数年前は中間部まで進んでいたと記憶していたが、やや左側を登っていた(ちーん)。
・No Name / 敗退
通称、室井ハング。
下部の2手くらいは頑張ろうと思ってトライしたが、左肩のダメージが強くて敗退。
無理して怪我するのが1番ダメなムーブだって知ってるので撤退。
ヘルメットの岩に徒渉できないか探ったりして18時半前に撤収した。今日は登りたい課題を登れたので良しとしたい。では。
2024.07.27@野猿谷ボルダー(PM)
小学生の夏休み野外体験イベントの一環として、野猿谷で外岩ボルダリングを体験してもらった。YCCは講師として協力した。
参加する小学生が20名とのことで、地元クライマー有志にも手伝ってもらった(感謝)。
東橋の上流に用意した小学生向けのボルダー(ゴロダー)を順番に登ってもらった。
スラブの岩は状態が悪くて、大根おろしされる子供たちが続出(笑)。岩選びをミスったかと思ったが、最後には皆岩を登っていた。
個人的にはクライミングの裾野を広げるためのイベントとして好感触だったので、このような依頼があれば積極的に受けていきたい。今回のイベントを通してクライミングに興味を持ってもらえたら嬉しい。
翌日は山梨の秘境ボルダーに行くことになっており、イベント終了後はすぐに帰宅した。