2024.06.22@早川ボルダー
前日に梅雨入りしたものの、今日は1日晴れるので早朝から早川に向かった。
7時頃にエリアに到着。増水して岩が水没してないか心配だったけど、目的の岩は登れる状況だった。
場所が場所なので(たぶん)登られていない岩だと思う。
![]() |
A面 |
![]() |
B面 |
・No Name / 6級(FA)
ガバから直上する課題。
離陸する時の足が乏しくて、左ヒールしてスタートした。ガバを繋げるのでグレードは6級くらいかと思う(以下、グレードは甘めを意識)。
なお、ガバから左上するVer. もある(動画なし)。
・梅雨の蝶 / 3級(FA)
ガバから右上する課題。
リップ取りはランジっぽく取ったが、細かなカチを繋げてもOK。マントルは思ったより悪くなくて、グレードは3級くらいかと思う。
・No Name / 5級(FA)
凸角から凹角を登る課題。
凸角のガバから凹角のガバに繋げて登った。グレードは5級くらいかと思う(下地込み)。
最初は凸角だけで登ろうと思っていたが、近くのガバを使わない方が不自然だったのでボツになった。なお、ハング下からのSDスタートVer. は触らずに次の課題へ。
・トラバース / 敗退
カチを繋げる課題(A面の緑線)。
足が乏しいのとカチの向きが悪くて苦戦。だんだん日が当たるようになってきて敗退。使うホールドは悪くないからムーブなんだろうと思う。
半対面のトラバース課題(B面の緑線)は、背後の倒木を片付けてからトライしたいと思う。
すぐ下の岩に移動。
・No Name / 5級(FA)
マントル課題。
オンサイト初登を狙ったら離陸した瞬間にスタートが欠けて失敗した。欠けた後のトライできっちり一撃したので良しとする。
このエリアは登れる岩が他にないので移動。それに日陰がなくて休める場所がないのです。
土曜日は工事車両が多いのと、増水してて渡渉が困難なのとでエリアを転々とした。
ヘルメットの下にある岩。
・フェース / 10級
易しいフェース課題。
一番顕著なガバを繋げてみた。易しすぎて登る人はいないかもしれない。
・フェース / 9級
易しいフェース課題。
凹角になっているように見えたので登ってみた。
2課題をまとめて動画にした。
・フェース / 3級SD
ダブルアイアンクローした課題。
核心はスタンドVer. に繋げるところで、グレードは3級くらいかと思う。リップにあった水溜りに手を突っ込んであたふたしてしまった。なお、スタンドVer. で6級くらい。
ヘルメットは川を渡れなくて🙅♂️
・肥満だった課題 / 6級
岩が傾いて課題が消滅してしまったので、課題を登り直した。肥満は易しいスラブになってしまって、グレードは6級くらいかと思う。
他のエリアを探索しようとしたが、土曜日は工事車両があって難しいエリアが多い、、、
新しいアプローチにチャレンジしてみたら、水量が多くて岩に辿り着けずに敗退。
16時前にそのまま帰宅した。
翌日は雨だったので溜まっていた漫画を一気読みしたのと、ふえ郎で二郎系ラーメンを食べた。チャーシューが好みではなかったが味は美味しかった。
来週も早川で登り残している課題を登りたい。ただ水量が多くて登れる岩が少ないのが悩みどころではある。
では。