2023年4月3日月曜日

東雲〔23.03.30〕

 2023.03.30@瑞牆ボルダー

宿題課題を登りたくて振替休日を利用して瑞牆に行ってきた。ただし、2日前に爪を割っていて右中指が使い物になるかは不明。


8時にゲートに到着。寄り道をしながら宿題のある岩に到着。

・餅太郎 / 敗退

前にも同じことがあったが、染み出しでホールドが濡れている…。

夕方には乾くかと思うのだが…

トライできずに敗退。


仕方ないので別の課題でアップを試みた。

・柿の種ダイレクト / 8級くらい

10級のスタートから一気にリップを取る課題を設定した。

ガバ→ガバのランジ課題になるかと思ったら、フットホールドが良くて手が届いてしまい駄作になった。


他に登りたい課題は指皮的(フリクション課題)に登れなさそうでエリアを彷徨った。


・スラブ / 敗退

1歩課題のスラブをトライしてみたけど、相変わらずの不出来ですぐに敗退を決意。


この後、導かれるように東雲岩に移動。

・東雲 / 1級

10年くらい前に絶対に登れないと思って封印していた課題。

スタートホールドが欠けて、初手で取る大ポッケが遠くなったとかならないとか。昔から初手が取れずにすぐに諦めていた記憶がある。

今回は、大ポッケを取る前に左手を1つ上の縦カチに寄せて、少しでも距離が近くなるようにした。

ヒールトゥがポイント

あと、離陸する時に左足をヒールトゥすると身体がロックできて、左手寄せand右手中継ポッケ取りが楽になった(ここがポイント)。


次は核心のムーブをバラす。

大ポッケから大ポッケに一気には手が届かないので、左手ポッケを中継した。この時のコツは大ポッケをサイドアンダーに効かせてることで、このホールドの持ち感が重要だった。


で、ムーブをバラせた頃にドラと合流。繋げトライの3回目で登れた。

登れてしまうと1級だと思ってしまうのは何故だろう。良い課題でした。


ドラが別の岩でアップをしていたので、東雲をトライしつつ遊んだ。

・ひび割れた手(Low)/ 6級くらい

ひび割れた手 / 8級はリップトラバースだと思うので、リップより下の下の使えるホールドをトラバースして登ってみた。

フットホールドが使い難くて6級くらいに感じた。遊び課題としては面白い方かと思うのでお勧めしたい。


岩を移動。

・かき餅 / 敗退

分岐岩のトラバース課題に敗退した(1回のみのチャレンジ)。

意識高い系の方にマントルしようとしたら、唐松にルートを塞がれた。


岩を移動。

・アメフラシ / 5〜6級

ドラが登れない、と言うので再登した。

右足は細かいフットホールドで踏みにくい。6級でこんなホールド使う?と言われたので5級かもしれない。


なお、ドラはアメフラシを登り、雨燕は敗退していた。


岩を移動。

・No Name / 6級

左右のポッケからスタートして直上した。

なお、左カンテと右ポッケでスタートして登ると8〜9級になってしまう。


・No Name / 5級

右アンダーと左ガチャでスタートして直上した。

核心は離陸と初手取りで、この一連のムーブが5級かと思う(2手目以降はおまけ)。


隣のポッケ課題は掃除をしてからトライしたい。


岩を移動。

・スラブ / 10級

すごく大きい岩の易しいスラブ課題。

凹凸に溜まっている唐松を吹き払いながら登った。


・徒歩5分 / 10級

ダイクを右から左へトラバースする課題。

最初はダイクの上を歩いて完登(動画は撮れていなかった)。

次にダイクを手で使って完登。

ダイクの上をNHでも歩けるらしいので次はチャレンジしたい。


帰るにはちょうど良い時間になったので撤収した。

爪が欠けて握れないし、指皮ないので、次の週末はエンクラかもしれない。

では。


0 件のコメント:

コメントを投稿