2023年4月11日火曜日

野猿谷・清掃活動2023〔23.04.08〕

2023.04.08@WMVボルダー

今年で3回目となる野猿谷の清掃活動があった。30名のクライマーが参加してくれて、ボルダリングエリア+エリア外のゴミを回収した。

エリア外の道路沿いには、まだ多くのゴミが落ちていて、軽トラ2台分のゴミが集まった。

皆様ありがとうございました!

清掃活動後は、地元で準備してくれたお昼ご飯を食べて解散となった。特にウドの天ぷらが美味しかった!

黒平の特性ほうとう

ウドの天ぷら


あと、今日はマウントピアにライブカメラの設置をした。これで路面状況や気温、湿度が15分置きに更新されることになるので、クライマーにとっては朗報かと思う(運用はまだ先です)。


午後からはピラ組とナカジとで最下流エリアに向かった。

渡渉難度レベル3

大人数…と言うことでモンキータワーの課題で遊ぶことにした。

・コバ / 初段

見た感じは易しそうなフェース課題。でも、ハマりにハマって4人が完登して取り残された。

ムーブ1:左足に立てない

ムーブ2:右足に一気に立ち上がれない

で、夕方になって真冬並みの寒さになった瞬間に、キーホールドの左カチに凹凸を感じられてそのまま登れた。


モンキータワーから降りるのが核心と思っていたが、左カンテスラブをクライムダウンしてみたら問題なかった。思ったより明瞭なホールドがあったので、誰でも降りられると思う。


・シーザー / 二段

コバを先に登った組がムーブを作っていたのと岩のコンディションが良いので続けて右隣の課題もトライ。

こっちの方が得意そうだと思っていたら30分くらい(4トライ)で登れた。核心は縦ワイドホールドをマッチして、左カチを取るところかと思う。


なお、動画が撮れていなくて再登することになったのだが、もう一度登ってみると2級くらいに感じた。自分が10分の休憩を挟んで2連続登れる二段はないよね?


17時を過ぎると軽装備では寒さに耐えられなくて解散となった。


今日はドラとつかポンと3人でデブ活をした。

三角屋暖の鶏白湯ラーメンと肉飯のセット(850+300円)。

ドロっと系のラーメンで美味しいけど、自分はつけ麺の方が好みだった。5段階評価で⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎!あと、肉飯のタレが甘しょぱくて美味しいのでセットでの注文をお勧めする。


つかポンも満足してくれたようなので、次はどこのラーメン屋に行こうかな。おすすめのお店があればコメントをお願いします。

では。


0 件のコメント:

コメントを投稿