2023.02.11@城ヶ崎ボルダー(PM)
前日に甲府でも雪が20cmくらい積もったので週末は城ヶ崎か湯河原の2択となった。uyaさんに連絡すると城ヶ崎に行くとのことで、自分も城ヶ崎に向かった。
雪道のことを考慮して遠回りだけど52号線経由で向かったら4時間もかかった。駐車場に到着したのは12時だった。
uyaさんとは午後から合流予定で、お互いに登りたい課題がないので「あかねの浜でボルダーを開拓しましょう!」と誘った。
✳︎あかねの浜はリードエリアとして登られている。
あかねの浜に到着してひと通りの岩を偵察してから登り始めた。なお、ボルダー課題があるのか不明なので(初登なのかも分からない)、課題名とグレードを仮で付けることにした。
降り口の岩(Crossroad Boulderと仮称)
・Crossroad Light / 6級SD
カンテ下のカチからSDスタートで右面へ抜ける課題。モヤっとしたホールドの保持が面白かった。
・Crossroad Left / 8級SD
同じスタートで左面へ抜ける課題。カンテを中継すればガバに手が届いちゃって易しかった。
2課題をまとめて動画にしたのでドーン!
岩を移動。
・一隻眼 / 3級SD
左右のポッケからSDスタートで直上する1手もの課題。指が太いとポッケの持ちが悪くなって、難しくなると思うので3級とする。自分の指なら4級。
・天泣 / 1級SD
2つ並んでいる突起したホールドからSDスタートして直上する課題。摘み持ちする突起ホールドが、良いスパイスになっていて面白い。
看板課題にしたいので、グレードは易しめの1級としておく。なお、ホールドがすぐに欠けるかもしれないので悪しからず。
✳︎課題名の由来:晴れているのに雨が降っているような感覚があって、実際は雨ではなく波飛沫が風で舞っていて、天泣の現象と勘違いしたから。
・マントルA / 8級SD
飛び出ているホールドからSDスタートでマントルする課題。易しいマントルなので8級。
・マントルB / 10級
動画は翌日に撮ったもの。アプローチシューズで登れるくらい易しいマントル課題。
2課題をまとめて動画にしたのでドーん!
uyaさんと合流してやや被ったフェースの岩に移動。
・火点し頃 / 1級
縦ガバホールドから左上する課題。持てるけどガバではないホールドが、程良い強度を産んでいて面白かった。
核心は左手でリップを掴むムーブかと思う。マントルも左後ろの岩がプレッシャーをかけてくるのでドキドキした。
得意系のムーブだったのでサクッと登れた。グレードはuyaさんと相談して1級とした。
このエリアの看板課題の1つになると思う。なお、この課題には別の名があって吉田屋という。なお、ヨシーダの吉田さんとは関係ない。
岩を移動。
・ビーナスベルト / 9級
ガバを繋げるフェース課題。中間部のガバ取りはリーチがないとちょっと辛いかもしれない。
・ブルーモーメント / 7級
ガバっぽいホールドを繋げる課題。足で立ち込む系の好課題。
まだ登りたい岩が2つあったけど、時間切れで撤収となった。
今回も車中泊なので、uyaさんと吉田屋でラーメンを食べて、伊豆高原の湯でお風呂に入って、早めに寝た。
 |
完璧な組み合わせ |
P.S. 昨日に雪かきを頑張ったから背中が筋肉痛になった。雪かきはクライミングとは違う筋肉を使うみたい。
2023.02.12@城ヶ崎ボルダー
8時半頃にuyaさんと合流してあかねの浜に向かった。なお、朝方に通り雨があってアバロンは諦めることになった。
昨日触れなかった岩(あかね岩と仮称する)で遊ぶことにした。
・泡沫の夢 / 3級
モヤっとしたカチからスタートして右へトラバースする課題。
核心は右カンテ取りで、カチが強い人は簡単に感じるかもしれない。最近、グレードが辛いと言われるが3級とする。
なお、左カンテから泡沫の夢に合流する課題は、泡沫夢幻としたい(推定で初段以上)。
・予知夢 / 4級
同じスタートから凸角を直上する課題。
核心はリップ取りで、スタティックムーブとランジムーブがある。グレードは4級とする。
・あかね色の空に夢をみる / 5級
同じスタートから直上する1手もの課題。
リップ取りは右手出し、左手出しのどちらでも登れる。グレードは5級とする。
・夢喰い / 5級
右カンテから左端のリップへトラバースする課題。
核心はリップ取りで、勢いで手を出しても登れる。グレードは5級とする。
これ以上、あかね岩に課題を作らないで!となったので、別の岩に手を出したら離陸できなくて跳ね返された。
昨日触れなさったもう1つの岩に移動。この岩は波打ち際にあって、登れそうな時間帯を見計らってトライ。
・波渚(はな)/ 5級
想定していたムーブができなくて、ガバポッケを思い切り保持して登った。核心は想定通りでリップ取りだった。
トラバース課題も登りたかったけど、今日は波が高くて岩のそばにいたくなくて敗退となった。
hiro44先生たちが城ヶ崎にいるとのことで漁り火エリアで合流したかったけど、最寄りの駐車場が満車だったので諦めた。仕方なく橋立エリアに向かった。
・斬る / 敗退
離陸はできるようになった。でも右人差し指に穴が開きそうになって敗退。
・ブルシット近くのハング課題Low
K西くんのハング課題のLowスタートの課題。カンテにトゥーをして、コウモリ状態になってからリップを取る、めちゃくちゃ面白いムーブで登っている人がいて、ソッコーで混ぜてもらった。
一度コツを掴むと簡単にコウモリ状態になれて登れた。なお、2度登った。
田中磯に作ったもぐら雲の上位互換課題で名作!城ヶ崎の看板課題!!橋立エリアに行ったら絶対に登るべき課題!!!
とゴリ押ししておく笑
グレードはもぐら雲より少し難しいくらいでトライしやすいと思うので流行らせYoooo!
uyaさんにはツェねずみ(5級)、翻車魚(5級)、オレンジ村(8級)を試登してもらって、グレードのお墨付きをもらった。
翻車魚はムーブを出すのに手こずった、と言っていてホクホク顔になった。
そして、17時を過ぎて暗くなってきたので撤収となった。
uyaさんには毎回城ヶ崎で一緒に登ってくれて、自分が作った不出来な課題を登ってくれて感謝です。
あと、今回は城ヶ崎にはまだ名作が眠っている素晴らしい岩場だと再認識できた。開拓がどんどん進んでいったら良いかと思う。
次の週末は出張を兼ねて関西の岩場で遊べたら嬉しい。
では。