2021.06.05@エリアZERO
雨の翌日だったけど9時に到着。前回掃除したイノバステラに向かった。少し期待してたけど、どうにもならないレベルで岩は濡れていた。
撤退後にO田さんと会って、唯一登れそうだった岩に移動して登ることにした。
・No Name / 2級
離陸するので精一杯。岩は濡れていないけど、湿っていてフリクションゼロ。すぐに諦めた。
・No Name / 2〜3級
トラバースパートはホールドがポジティブで問題なかったけど、核心の右カンテ取りが出来なかった。右端にある岩が気になってしまうのと、飛び出す瞬間に手がすっぽ抜けそうになって怖い。
O田さんは完璧なムーブで完登されていた。
午後からは先生たちが岩掃除をしているとのことで合流して、情報交換とナイトの約束をした。
最後にゼロックに移動。
ゼロはクラックからの染み出しが酷い。ゼロを完登するまで通い続ける宣言をしているドラは、明日のためにスラブ面の苔を掃除していた。
その隙にゼロ(右抜けVer. )の抜けの練習をしてみたらコツを掴めてトップアウトできるようになった。明日は右抜けを登ることに決めた。
メモ:上げた左足はアウトサイドで踏んで、左足で立ち上がるように意識する。
明日は午前中から雨予報になっているので、5時からゼロを登ることにして帰宅した。
2021.06.06@エリアZERO
5時に駐車場に到着してゼロック に向かった。昨日のメンテナンスの甲斐あって、岩は乾いていた。
![]() |
ブロアーで念入りに手入れをするドラ |
・ゼロ(右抜け)/ 二段
右抜けパートを2, 3回登ってアップをしてから繋げトライをした。
1トライ目で下部パートの足の置き換えができなくて異変に気づく。新品のシューズは足に馴染んでいないらしく、リソールに出すシューズを履いたら解決。
2〜6トライ目は、核心の寄せる左手の掴む部分を間違えたり(とめたけど動けず)、マッチした後の保持感が悪くてクラックのガバが取れなかったり、細かなミスが続いた。
ドラはスロースターターなんだよ、と言って1トライ毎に1手進んでは停滞する登りが続いた。
![]() |
ここで・・ |
![]() |
あべし・・・!!! |
![]() |
今度は、たわば! |
お腹が空いて元気が出ないし、雨が強くなってきたのでお昼寝をすることにした。
![]() |
雨が降ってきたので退散 |
雨があがったので午後の部をスタート。午後からはナベ先生も合流した。
午後の1トライ目は、核心を超えてマントル態勢で落ちた。左手がすっぽ抜けた。決めどころだったんじゃないかと悔やんだ。
![]() |
ここで左手が外れた |
1.5時間の長時間レストした後の2トライ目で登れた。セルフチョークアップ作戦が良かったのかもしれない。あと、勝負パンツがVerveであることに気づいた人がいれば嬉しい。
登れた後は岩掃除とドラの応援をした。核心の手前まで繋がったけど、成功率は低かった。
![]() |
勝負パンツがナイス! |
![]() |
泣きのトライも・・・ |
長い長い1日が終わった。
0 件のコメント:
コメントを投稿