2021.06.08@エリアZERO(PM)
来週から山梨も梅雨入りしそうなので、お昼から イノバステラ に向かった。
・イノバステラ / 1級〜初段 。
気温は高いけど、やっと乾いている状態でトライできる。ムーブをばらそうとするけど、フリクションを感じられない。
スタートはヒールを採用 |
なんとなくムーブが固まったので、岩掃除をしてレスト。
前回掃除した岩のクリーニング作業をしたり、フェースとハングの岩を新たに掃除した。
イノバステラ に戻って16時から繋げトライを始めた。でも、右トゥーを解除すると身体の振られを耐えられずにフォール(多分、ここが核心)。パート練習をして気温が下がるのを待った。
この後も核心で2, 3度落ちたけど、ラストトライで完登できた。結局は岩の状態と声出し(気合い)だった。
待ち時間に北杜市が舞台になっている スーパーカブ を見た。
割と好きなアニメだったのでオススメしたい。
P.S. アーテルクロウ は、もっとコンディションの良い時期に登ろうと思う。
2021.06.09@エリアZERO(ナイト)
連チャンになるけどナイトで エリアZERO に行ってきた。18時半に到着して、昨日掃除した岩に向かった。
・記憶 / 7級 。
砂埃をもう一度掃除して登ってみた。どんなに難しく登ろうとしても7級だった(残念)。記憶 / 7級 とする。他にも課題を設定できそうなので、秋シーズンにトライすることにした(1回はトライするまでそっとしておいてくれると嬉しい)。
そのまま ゼロ にいるドラの様子を見に移動。
親指の皮がベロンチョしたテンション低めのドラさんがいて、核心がとまらない、と呟いていたので、核心が1番難しいんだから、と慰めた。
![]() |
親指の皮が… |
何回かトライするところを応援して、RR先生がいるであろうプロジェクト課題に移動。
30分以上1人で待っていたRR先生と合流。その後、hiro43先生も合流した。
・レッドファントム / 初二段 。
実質3手しかない小さなハング課題。豊田のキリキリ舞いを連想させるリップ取りだったけど、セッション効果で最良のムーブが決まった。
決めにかかったRR先生がマットに足をスカッさせながら完登された。個人的にはオッケーだと思うけど、納得がいかないみたいでやり直すと言っていた。
hiro43先生もムーブはバラせてて次回は登れちゃいそう。
自分はリップで跳ね返されて敗退。ナイトじゃないとフリクション的に厳しく感じた。
23時に撤収して帰宅した。平日に連チャンで登りに行くのは身体的にキツかった。
後日、スタートホールドが欠けてしまったみたい。秋シーズンに仕切り直そうと思う。
週末が梅雨入り前の登り納めかもしれない。
では。
0 件のコメント:
コメントを投稿