モチの上がる課題がなくて、普段より1時間遅めの6時過ぎに到着。ジャガイモ岩のPをやろうか迷ったけど、垂壁 / 2級 を登ることにした。
ラインは不明で、ここら辺じゃないかと思ったところからスタート。中間部まで登ったら苔ゾーンに突入して敗退。帰宅する前に少し掃除をしてから帰った。豪雨で土が洗い流されるのを待ちたい。
増穂坂のJr君が 威風堂々 にいるとのことで合流。スタートを初登者の方に聞いてあれこれとムーブを試した。が、全く歯が立たず、言い訳を探してる時に太陽が "こんにちわ" して潔く敗退。それに左肩痛くて当分登れないかもしれないと悟った。
Jr君は 紫 と肥満 に移動するとのことでここでお別して、目星をつけておいた Unknown岩を登ることにした。
Unknown岩1 のマントル課題はOS。下仁田の 道化師 みたいになるかと思ったけど、易しいマントルだった。動画撮ったけど間違えて消しちゃった。
次はフットホールドの乏しい垂壁課題。スタートの右手はポジティブだけど、初手が止まらない。指皮がヒリヒリしてきたので敗退することにした。
他のラインは下地が川で諦めて、Unknown岩2 へ移動。
苔掃除を少しして、クラックに沿うように右上するラインを登ってみた。日差しが強い、というスパイスが加わって、結構楽しく登れて満足。
クラックの途中から直上する課題は、おまけとして登っておいた。途中、川の中に入ったりして気持ちよかったな。
最後に、先週登った3級?をSDで登った。再登してみると5級くらいに感じた。面白さは☆課題。
暑くて疲れたので14時には撤収。
2019.08.04@DRTボルダー
モチがダウン気味で6時半過ぎに到着。
まずは、4√2 / 2級 。アップも兼ねて取り付いてたら登れた。ただ、登れたのは嬉しいんだけど、エッジのきつめなホールドが痛くて辛い。
次は √39 / 初段 。同じスタートで大穴を使わずに左上する。
途中のホールドがヌルッとしてて苦戦。使うであろうホールドを掃除してトライするも左手飛ばしが止められず、1度敗退して他の課題で気分転換することに。
No Name / 1級 はポッケを繋げる課題。
フットホールドの位置が悪くてバランスが悪い。2手目取りが核心たった。
清明 / 2級 。両手ポッケでスタート。
下地が低くてスタートポッケを取るのに苦労。蜘蛛の巣になってたポッケを足で使ったらFL。
Cookroach / 2級 。下地が凸凹してて悪い。スタートホールドもガビガビしてて握れない。敗退して、√39 を再挑戦。
左手飛ばしは、足位置が低いとリーチの余裕がなくて辛いから、ハイステップしてから左手出しすることにした。ムーブは固まったので車で涼みながらレスト。繋げトライの1便目で登れた。
1人で登ってるとムーブ作るのに疲れるし、連続で登ったり、ムダな登りが増えてる。とんがり岩の課題を制覇しようと思ったけど、14時半には撤収して帰宅。
来週は瑞牆の新トポが手に入るから瑞牆なんだろうか?では。
0 件のコメント:
コメントを投稿