2019年のGWは10連休ということで思い切って Fontainebleau Rock Trip に行くことにした。メンバーは、左膝前十字靭帯断裂中のドラと東京クライマーのゴトーさん。
フランスまでの日程を簡単に言うとこんな感じ。飛行機代が高くて中国経由でも通常の約2倍の値段でした。
26日7時に甲府発
↓
27日2時40分に羽田空港発
↓
北京を経由
↓
27日14時にシャルル・ド・ゴール空港着
↓
27日18時にジト着
今回のジトは去年の9月に利用したところ。オーナーのRossさんとも半年ぶりに再会。
ジト外観 |
移動時間が長くてお疲れモードだったけど、日暮れが21時ということで岩場へ直行。ちなみに27, 28日の天気は、雨 or にわか雨予報。
Rocher des Souris の Yoga / 7a の岩に到着したのが19時半前。
Saint Jerome のP |
岩は奇跡的に乾いていた。Yoga はポジティブなホールドのトラバースで余裕で登れるかと思いきや、リップ取りで苦戦。7a要素はここに凝縮されてるのだろう。
Yoga / ドラ |
ほとんど登っていないのに、にわか雨。これはヤバイと思ってレストなしでトライし続けた結果、敗退。というか、大理石のようなリップは1度濡れると使い物にならないことが後で分かって無駄撃ちしてた。
同じ岩の Solitaire / 5c と Surplomb Rouge / 6a を登って移動。
95.2 Ouest まで歩いて Retour aux Sources / 7a 。被っててカッコいい課題!この岩は雨の影響なしで早速ムーブ解析。
![]() |
ここでパンプ! |
ムーブは思い描いた通りで上部までな難なく行けたけど、レスト時間が短くて腕がパンプ。陽も暮れそうでタイムアップとなってしまった。悔しい。
ジトに戻って、軽くご飯を食べて就寝。1日目はBleauの岩を触れてただけで幸せでした。
2019.04.28@Fontainebleau (Apremont Ouest, Buthiers)
ゴトーさんを AVON駅 でピックアップしてお昼から岩場へ。Fontainebleau周辺はにわか雨が降ったようで道路が濡れてる。3人の目的課題が多い Apremont Ouest に行くも岩は濡れるし、道に迷うし、雨は降ってくるし、と良いところなし。
濡れてる岩の上に立つゴトーさん |
雨宿り中のドラ |
まだ、14時で時間があるから、Fontainebleauから離れてる Buthiers を下見するつもりで行ってみた。Buthiers は Magic Bus / 7b+ のあるエリア。
Buthiers は車で30分以上離れてるから?、天気も全く違うようで岩は乾いていた。
![]() |
フランス郊外の風景 |
La Manche a Air / 5c と La Begueule de Travers の直上でアップして Majic Bus 。
Majic Bus / ドラ |
Majic Bus はルーフ課題。体幹と足で身体を支えなきゃいけないのにできない。身体を鍛えなおさないと勝負できない課題でした。情けない。
Le Charleston / 6a で第1回マントル選手権を開催。自分とドラはOS。ゴトーさんだけ、隣の 5c のラインに逃げて、登ったことにしていた。
同じ岩の別面にある高いフェース課題の Grattons Miniature / 6a を自分とゴトーさんが登った。ホールドがカチばかりのカチフェースで面白かった。
外人さんがトライしていた La Rampe / 7a+ はリーチが足りず。
1手1手が遠い課題 |
次は、外人さんが群がっている L'Etincelle / 6b をトライ。外人さんムーブは足がパツパツで2度フォール。その後、自分で考えたムーブで登ってみたら難なく完登。マントルで足を見失って少し焦ったけど。ゴトーさんも同じムーブに変更したらサックっと登っていた。
ドラがトライしている低い課題を一緒にトライ。トポに載ってない課題で詳細は分からないけど完登。自分のムーブで6aくらい?
低い課題をトライするドラ |
その後、Dynamostatique / 5c+ の高さにビビって敗退。ゴトーさんは登ってたけど。
ビビり中 |
最後に、L'Ultrason / 6b で第1回スラブ選手権を開催。ツルツルホールドに苦戦しそうになったけど何とか登れた。
スラブ引退のドラ |
ジトに戻ってお肉を食べて疲労回復。2日目で指皮消耗率60%。登りたい課題に触ってもないのに…。明日は Apremont Ouest に行って Crazy Horse / 7b をトライしたい。
最後に、Buthiers の易しい課題のボルダー集をどうぞ。