2019.12.06@エリアZERO
週末に雪が降るかもしれない、とのことでお昼から
エリアZERO に行ってきた。
シーズン中に来るのは初めて。
お昼に
下流エリア に到着。気温は2℃とあるけどそれ程寒く感じない。身体が麻痺してるかもしれない。
まずは5月下旬に敗退してた
寂び / 1級〜初段 。
マントルパートをアップで2回登った。hiro42先生たちは左足乗り込みなんだけど、自分は右足乗り込み派。
ムーブを確認して繋げてトライ。
核心の右手ピンチもしっかりと持てて完登。シーズン最高。
改めて周りの岩を散策してみると良質な岩がたくさんあった。1番惹かれたのは、落ちられないフェース。下地整備して岩茸を掃除したらトライしたいな。
 |
岩茸の掃除が大変そう |
次は
山エリア に移動して
さとり / 1級 。師匠からGPSの位置情報を貰ってたから迷わず着けた。
やや被りの岩で手がすっぽ抜けたら後ろの岩に直撃しそうで怖い。
さとり はドッカンムーブとスタティックムーブがあるらしく、スタティックムーブを前提にムーブ解析。
リップ?カンテ?取りが核心みたい。
ホールドを取捨選択したら核心が出来そうだったので繋げてトライ。
1トライ目で登れた。
スタティックムーブだと 1級 はなさそう。
ちなみにドッカンムーブは肘が痛くて手が出せなかった。
次は
ハイボールスラブ 。
不安定なフットホールドを信じるのが怖かった。右カンテは使わないで登ろうと思ってたのに最後に使ってしまった。7級くらい?
続いて同じ岩の
フェース 。
マッチできるガバホールドでスタート。ガバカチを繋げる課題。5〜6級くらい。
続いて同じ岩の
マントル 。
リップの先にホールドはない。難しいと思ったら易しいマントルだった。8級くらい。
最後な
ZERO岩のスラブ 。
誰も登ろうと思わなそうなラインをトライ。
登れるか分からないが、自分のP課題としたい。登れたら
スカイウォーク 又は
月歩 としたい。
16時半に撤収。気温は1℃だった。
今日は気温ほど寒さを感じずに登ることができた。ここのエリアはシーズンが短いから来年は計画的に通おうと思う。
 |
苔が刺さった小木、3つ並んだ団子 |
2019.12.08@エリアZERO
前日は気合いが入らず寒さ負けしてレスト。
今日はシーズン最後の
エリアZERO に再び行ってきた。
hiro42先生たちとの約束の時間より早く着いたので、
ニューエラ / 1級 の岩にある課題で遊ぶことにした。
先ずは
ランジ / 1級 。
スタートホールドが指定されてるかもしれないけど、ガバホールドをマッチしてランジ。
2回目でランジは成功したけどマントルで失敗。落葉松でホールドが消えてる。
掃除して仕切り直して完登。
ニューエラ を登った時は左足上げでマントルしたけど、今回は右足上げでマントルしてみた。
続いて、
ラストゲーム / 初段 。
ニューエラ のさらに左抜け。最後のマントルまではフェースを抜ける。
核心はリップを取る前の左手カチ取り。初登者のRR先生は、左手カチをランジで取ったらしい。
さっきのランジで左肩が痛むので、自分は別のムーブを探ることにした。
マントルするまではリップを使えないので、
ニューエラ で使うガチャホールドを右手で使ってみたら左手カチが取れた。足位置の調整に時間がかかったけど。
マットをもう1枚取りに行ってからの繋げトライ。1トライ目で登れた。
思ったムーブが体現できて楽しかった。お勧め課題。
お昼過ぎにHJM先生、ナベ先生、hiro42先生と合流。
午後はルーフのP課題をセッションした。
岩は小さいけど傾斜具合がカッコいい。
 |
HJM先生 |
指の第1関節まで入るか入らないかの薄いクラックからのリップ取りが核心みたい。
何回かトライしてると傾斜に慣れてきてリップに手が届くようになった。後は気持ちで負けないだけ。
気合いを入れた繋げトライで核心を攻略。足ブラに2回目もなったけど耐えた。
でも、その後のムーブを興す前に足が滑ってフォール。
この後、核心を超えることはなかった。
今日のハイライトは、hiro42先生だろう。
ハイライト1
HJM先生のYouTubeのアカウントは、HJM48が良い、と弄っていた。なんで48(フォーティーエイト)かというとAKB48の48らしい。
ハイライト2
昨日のフィギュア男子決勝の話を振ってきて、羽生君よりネイサン・チェン君の方が好きなんだよね。だから、ネイサン・ヒロシになって登る。と言って、ルーフのP課題を登ってしまった。
 |
羽生ヒロシの舞 |
その前には羽生ヒロシが出てしまった、と言ってみたり、今日もセンスの塊だった。
シーズン最後の
エリアZERO は宿題を作って終了。みんなでセッションすると楽しいな。
 |
次のシーズンで登る / ZERO |
年末は先生たちと1泊で豊田遠征(HJM先生は暖かいところ希望とのこと)に行くことになりそう。
年間外岩日数が130日を超えた。では。