2017年6月3日土曜日

収穫祭(計4段) in 瑞牆〔17.06.03〕

2017.06.03@瑞牆ボルダー

小川山でシーズンオフを指先で感じとったので、開拓エリアに行こうと思っていた。

でも、1人で岩掃除も寂しいので、瑞牆の花畑エリアに行って、この時期のグレーディングを勉強することにした。

先ずは、羽音 / 初段 から。GWにティンバーヤードを登った帰りに寄ったが、雨が降り出してほとんど触れていない課題。

アップも兼ねて、ムーブをバラすことにした。核心は右手をカチにとばした後に左ヒールを掛けるところかな?この右手カチがヌメることヌメること…。左ヒールも足が硬くて、左手で持つところを指定しないと足が上がらない。これらを考慮してムーブを組み立てた。

少し長めのレストを挟んで通しでトライ。1, 2便目は、左ヒールを掛ける手前で手がすっぽ抜けてしまい落下。シムラと合流した3便目で、ヌメるーと叫びながらも完投できた。上部でホールドを見失い手間取ってしまったが初段ゲット。



シムラも羽音でアップを完了したので、最近できた課題の 狆穴子 / 初段 を目指す。

YouTubeを見ると4〜5級では?なんて言う投稿もあったので、どうなのか気になっていた。

狆穴子は、羽音の上流にあった。よく見ると岩の形が狆穴子に見えてくる。初登者のネーミングセンスは◎のようだ。

早速シムラとトライ開始。1便目は、お互い1, 2手目で不運な落下。2便目で完登できた。初段ゲット。



グレードについては、人それぞれリーチや得意ムーブがあるので何とも言いづらいが、団栗以上少年以下くらいか。


カンテを使わないラインも登れたらカッコいいなと思った。登れたら課題名は、アナゴさん。かな?


花畑 / ラフレシアは混雑気味だったのでスルーして、1手ものの無名初段に移動した。

先客がいたが混ぜてもらうことに。SDスタートで右手をガス、左手アンダーでリップをペシッが一般的なムーブのようだが、右肩が痛くてガスで固められないので違うムーブを試す(動画参照)。

どうやら違うムーブの方が自分には合うようで、簡単にバラせた。(そもそも、右カンテを使って良いのか分からない。)

通してやってみるとあっさり完投でき、初段ゲット。このムーブであれば初段ないかも。だから、カンテを使っちゃダメかも。シムラは両方のムーブで登ってたけど、同じくらいに感じるって言ってた。



お昼を過ぎて混雑気味のラフレシアが空いていたのでトライした。
スタートの右ヒールがしっかり掛かれば右手出しができる。でも、右肩が痛い。やめておこう。

シムラも再登はできなかった。お強い方は、トゥーで乗り込んで右手をとってた。

スタートの悪いラフレシア。

肩周りに程よい疲れを感じてきたので、下流エリアに移動することに。


ややハングしている初段は、緑に囲まれていて日陰になっていた。川が近くて気温も低く感じる。傾斜があるので手がすっぽ抜けると危ない。


核心は、左手で一気にリップ取りすることろだと思われる。全体的にホールドは持てるのに、身体がヨレてきて踏ん張りが効かなくなってきた。


30分レストを挟んだラストトライで完投できた。初段ゲット。


マントル返すところはヨレヨレでカッコ悪くなってしまった。


1日で計4段も登れて満足だった。遠征した時にこれくらいの成果を出せるように日々努力しなければ。


冬シーズンに三重に行きたいと話が盛り上がった。


岩サイコー。


0 件のコメント:

コメントを投稿