2025.06.28@早川ボルダー
目的の岩に8時に到着。早川は地味に遠い(感想)。
まずは道場の隣の岩で登り始めた。なお、課題は室井さんに教えてもらった。
・No Name / 1級
カチとカチでスタートする1手もの課題。
核心は初手取りでホールドを掴み損ねて落下。
![]() |
掴み損ねたトライ |
離陸する時の左足に乗り込む意識でトライしたら初手を取れたが、ガバをガッツリ保持できなくてリップ取りで落下。
![]() |
掴み損ねたトライ |
次のトライで完登でけた。
・No Name / 1級〜初段
同じ岩の挟み込みハング課題
ハングパートは左ヒールで解決して、マントルは力で押し切った。
日が当たり始めて慌ててトライしたが、サクッと登れた。
休憩中に隣の岩にスラブ課題を設定して登った(動画はなし)。アンダースタートでグレードは8級くらい。
下流の岩に移動。
この小ハングはむかし偵察したまま、登らずにいた気がする。登っている人がいるかは不明。
・No Name / 2〜3級
アンダースタートの小ハング課題。
右カンテ帯はホールドがあるが、左手側はホールドが乏しくて、保持感のメリハリがあって面白かった。グレードは仮で2〜3級とした。
小ハングの岩陰で休憩しながら登っていたが、暑くて倒れそうなので風通しの良い日陰に移動。1時間くらいお昼休憩をした。
・No Name / 敗退
トラバース課題。
カチとカチをコンプレッションして離陸するっぽいが、足が深くて手も足も出なかった。完全敗北だった。
・No Name / 敗退
2020年に同じ課題を設定して敗退していたが、室井さんが登っていた。
ホールドが細かくて(暑くて)持てないのと、次のホールドが遠くて諦めた。
明日も登るので帰るつもりで移動したら、日陰の岩を見つけたので寄り道した。
・No Name / 1〜2級
下地の木が邪魔なフェイス課題。
マントルまではサクッと登れて、マントルは砂埃と手汗で突っ込む勇気が出なくて3回ほど落下。
砂埃をブラッシングで落として、夕方まで待機したら完登でけた。
なお、スタートは倒木(限りなく地面)からしてます。木が邪魔してマットをちゃんと置けないので登る方はお気をつけて。
あと、右面課題のグレードは当てにならないことが判明した(笑)。少なくとも3級以上になりそう。
今日は18時のオープンまで待機して、麺屋響でデブ活。
1年ぶりにニンニク豚ラーメンを食べたが、スプーン1杯のニンニクがスープに溶け込んで美味しかった。
明日はヒカルくんプレゼンツで野呂川に行ってくる。
では。
0 件のコメント:
コメントを投稿