2024.09.07@早川ボルダー
先週末は雨のため外岩活動はお休み。その代わりにピラニアの南プス店で遊んだ。
1年以上ぶりのジムで2級が数本登れたので大満足だった。ただ、指関節が痛くなってしまったので、やはりジムは行かないスタイルが良いのかもしれない。
外岩は2週間ぶりなので気合いを入れて、6時半に琴路エリアに到着。
日が当たってないのをいいことに、のんびりしていたら7時を回っていた笑
・Unknown / 敗退
前回持てていたスローパーが全く抑えられない。何回やってもダメで良いところなしで敗退。
![]() |
右手が持てなくなった |
7時過ぎに岳がやって来て、琴線をすぐ登って移動して行った(本人曰く、ダサダサマントルだったらしいが、見逃してしまったよ)。
上流側に強傾斜の岩を見つけたので登ってみることにした。下地が水没してて石を積んでサブマットが一枚敷けるようにした。
・プチハング / 3級(FA)
2手ものの小さなハング課題。
初手取りはラップ持ちと掛かりの悪いヒールで解決。2手目のドーンムーブはリップが取れると気持ちよかった。サクッと登れて、グレードは3級くらいかと思う。
岳と合流しようと思って移動したら入れ違いで一緒に登れず。登りたい岩がなかったので行ったことのない場所を偵察した。
![]() |
水量が減ったら登れそう |
岳が帰る直前に鋏エリアPで会えて、縦クラックのムーブを教えてもらえたゼ(サンキュー)。
そのまま鋏エリアの林の岩に移動。横長の巨岩が掃除されていたので、感性に任せて登ってみることにした。グレードは体感ですので悪しからず。
![]() |
一部チョーク跡あり |
・フェイス / 3級SD
この岩の弱点を突く課題。
中間部のホールドの取捨選択をミスって苦戦。サイドクラックはミスリードで、使えるホールドが分かったらサクッと登れた。グレードは苦戦したのもあって、3級くらいに感じた。内容が面白かったのでおすすめ。
・フェイス / 5級SD
この岩の弱点を突く課題。
こっちは使うホールドがはっきりしていてほぼ一撃だった。グレードは5級くらいかと思う。
・高いスラブ / 敗退
よいしょ課題。
スタートホールドに立ち上がると後戻りできなくなるので勇気ある撤退。下地が悪いし、一か八かなクライミングはしないと決めてるのでね。
・フェイス / 敗退
カチ帯から直上する課題。
離陸してから動けず敗退。ちーん。
・ハリボテフェイス / 3級
抱え込みと見せかけてドーンする課題。
核心は初手取り。短い足が外れると身体が回っちゃって、気合いを入れて耐えた。グレードは3級くらいかと思う。
今日は17時から藤原庵で音楽イベントがあるので14時半頃に撤収した。
早川から自宅を経由して黒平に向かった。20分ほど遅刻して藤原庵に到着(マジで遠い)。
すでに大盛り上がりだった。
去年と同様にファイヤーショーもあった。
今年でこの音楽イベントは最後とのことで、アンコールを5曲くらい歌ってくれた。すごく楽しかったよ。
![]() |
最後はダンスホールになった |
秋山さんと記念撮影をして解散となった。ナカジの両親とも数年ぶり会えたよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿