2023年8月4日金曜日

aiko風に "テトラポット登って〜" みた!〔23.07.29/30〕

2023.07.29@小川山ボルダー

ゴトーさんから連絡があって、ドラと小川山に行ってきた。一緒に登るのは1〜2年ぶりだろうか。


甲府駅でゴトーさんをピックアップして、ナナーズでお買い物をしてから廻り目平に10時に到着(ナナーズの隣にはセブンがあったw)。


まずはロケーションが素晴らしい課題が石楠花エリアにあるので向かった(ドラのオススメ課題)。

・二の足 / 敗退

ロケーション課題は前日と前々日の雨の影響で岩が濡れてて敗退。自分は染み出しあるんじゃないかと懸念していた。残念。


次は石鹸岩に移動。

・シャボン玉 / 敗退

対岸にある課題。岩が濡れてて登れなかった。


河原岩に移動。

7級と10級は登れるけど、興味がないらしく移動。

10級には見えない

なお、川泳ぎ / 2級は若干だが興味が湧いた。


兄弟岩に移動。

下地が悪い・ない課題は興味がないみたいで移動。


ひよこ岩に移動。

・ひよこ饅頭 / 6級

去年のGWに作った課題をトライしてもらった。

岩が湿気ってて数回跳ね返されていた。なかなかの高評価をいただいた。


・ひよこ饅頭_第二 / 7級

同じ岩の左面に課題を設定して登った。グレードは7〜8級くらいかと思う。


ドラの要望で扇子岩に移動。

・左うちわ / 5級

カンテにあるガバカチからスタートするなら簡単に登れた。納得できないので動画は没。

これでは易しく感じるのでフェースのポッケからスタートを試みたら…離陸できなかった。膝から下のホールドが湿気ってて、細かいホールドが踏めなかった。


・蛇腹 / 4級

大きめなホールドが段々になってて、蛇腹感を存分に味わうために1段目からスタートして登った。

右カンテを使うと易しく感じるので、カンテなしVer. を試みたら…カンテを使わないのが不自然なムーブしか興せなかった。

なお、カンテを使わずに自然に登られている動画がYouTubeにあったので登れます!


・ウェーブ / 敗退

マントル課題のテストピース(嘘)。スタートが指定されてないので、志し次第では究極に難しい5級ができてしまう。

志しが低くて、右サイドホールドを使おうとしたが、手が良いところまで届かない。マットを重ねてスタートすれば返せる感触はあった。

最近は5級すら登れないテイタラククライマーになってしまった。


ドラは扇子をチャレンジ。MAX高度はリップ手前をタッチだった。惜しい!

この時期に登りたい課題の1つだと話をしていたら、自分は7月に登っていた。5年前の自分はブイブイいわせてたみたい。参考までに動画をあげておく↓


石楠花エリアはジメジメしてるので、キャンプ場方面のボルダーに移動することになった。


・玄関岩のカンテ / 4級

まずは4級Ver. を登って、続けてSD_Ver. を登る作戦でトライ。

その結果、4級Ver. でドハマり。

色々とムーブを試すことになって、結局は右手ピンチで左手を中継しながら、一気をリップを取るムーブで登れた(最初にやったムーブじゃん)。


SD_Ver. は一度やって取れてた初手が取れなくなって敗退。メモ:ハング内のガバカチに右ヒールで離陸。


・玄関岩のマントル / 敗退

撤収する前に1トライ。4級、、ムズッ。


ドラが寒気をトライした訳でもないのに寒気がするとのことで早めに撤収。


ゴトーさんを甲府駅まで送り届けて、ドラと解散してからソロでデブ活。

甲府市内で吉田のうどん(肉天の大盛り, 810円)を食べた。

評価は⭐︎で再訪はない。天ぷらはベチョっとしてて噛みきれないし、肉は味付けが濃くてしょっぱいし、麺はパサパサしている。

毎月食べている吉田のうどんとは別物。ちーん。

で、翌月に仕事で吉田方面に行ったので麺許皆伝で本場の吉田のうどんを食べた。文句なしで美味しかった。

欲ばりうどん / 700円


2023.07.30早川ボルダー

7時過ぎに家を出たのに緊急出勤の当番だったことを忘れてて、10時まで電波のあるところで待機。

暑い中、岩を偵察した。

アーチ状をしている岩 / 良い感じ!

で、緊急出勤の連絡はなくて早川に向かった。


11時にエリアに到着。

課題を適当に設定して遊ぶことにした。

なお、既登課題かは不明なので、体感でグレードを付けている。


・カチフェース / 5級くらい

L字カチから直上する課題。

核心は距離のある左カチ取りで、使うホールドは全てポジティブなので5級くらいかと思う。ムーブを確認してから1撃だった。


隣の岩に移動。

・カチフェース / 5級くらい

左ピンチ、右カチから直上する課題。

核心は初手取りで、使うカチは全てポジティブなので5級くらいかと思う。ムーブを確認してから1撃だった。

なお、下地がやや悪いので落ちる時はお気をつけて。


日差しが強くて日向はかなりの暑さ。黒い岩は目玉焼きが作れそうな程に温まっていた。

なので、登る面が日陰になっている課題しかトライできなかった。


対岸に移動して、散乱しているテトラポットに課題を設定した。

・ボーイフレンド / 6級くらい(FA?)

やや前傾しているテトラポットを直上する課題。

テトラポットは人工物だが、ダブルカンテには程良い凹凸があって岩を登っているのと遜色なかった。

左カンテの凹を取り損ねて2撃だったが、グレードは6級くらいかと思う。ネタ込みで☆☆課題。

課題名は、aikoが歌っている "あぁ〜テトラポット登って〜" を連想させるので、ボーイフレンドとした。

723はこのネタが分からなかったみたいだが、自分と同世代のクライマーなら口ずさめるよね?


この後、岩を移動してから暑くて2時間以上ダラダラ過ごした。


夕方から黒い岩盤に課題を設定して遊んだ。

・フェース /  7級くらい

足場が段になっていて残念な課題。

ガバ足に立つとゴールガバに手が届いちゃって易しくなってしまった。


・マントル / 8級くらい

左右のおにぎりガバから直上する課題。

左足に立った後の次の手もガバなので安心して登れた。


・マントル / 6級くらい

ガチャ凹みから直上する課題。

核心は離陸&初手取りで、左手でガチャ凹みホールドを効かせるのがポイントだった。


3課題をまとめて動画にした。


・Shallow Water Bouldering / Ungraded

斜めクラックを使って左上する課題。

下地が川なので落ちられないが、クラックがガバなので落ちることはないと思う。オンサイト初登だったら嬉しい。


17時を過ぎたら一気に涼しさを感じられたが、体力がかなり消耗してて撤収することにした。帰りのアプローチに渡渉はあるし、距離も長いので。。。


今日のデブ活は、早川帰りの定番となった麺や響で味噌ラーメンを食べた。

50円値上げをしていたけど、ライスを付けても900円は安いと思う。美味しかったので、値上げしても行きます。


次の週末はYCCの活動の一環で、黒平地区の草刈りに行ってきます。あまり戦力にはなりませんが…


P.S. 8/2の地元新聞にYCCの活動が紹介されました。


では。


0 件のコメント:

コメントを投稿