2021.06.26@山梨のボルダー
前日に外岩に2度行く無茶をしたので、遅めの時間に出発した。10時過ぎに岩に到着すると、すでにhiro43先生とRR先生、uyaさん夫婦がいた。
・フェース右抜け / 5級くらい 。
インカットしたホールドが見つかってトップアウトできた。
・フェース直上 / 敗退 。
キーホールドと思われる斜めカチを握り込んだら、ホールドが吹っ飛んでしまった。
でも、別ムーブで解決できそうなのでシーズンを待って再トライしようと思う。
・ドリームライン / 敗退 。
ハングした面を真っ向勝負で直上する課題。先生たちとムーブを探るのが楽しかったが、1手1手の強度が高くて、繋げると三段くらいになるのでは?との話だった(今日の岩のコンディションでは)。
・ゲスハング(仮)/ 3級SD 。
SDスタートでガバカチを繋げてマントルする課題。上部のホールドが汚くて、両手が真っ黒になりながら登った。
結局、雨はほとんど降らずに18時まで登って撤収した。明日は雨だよーと先生たちは言ってたがどうなるだろうか。
2021.06.25@山梨のボルダー
雨だと思っていたらお昼過ぎまで登れそうだったので、昨日と同じ岩に向かった。
・ランジ〜マントル〜スラブ / 敗退 。
ランジパートはすぐに攻略。マントルパートはコツを掴むのに時間がかかる。スラブパートはメンタル負けして、勇気ある撤退。
スラブパートでモジモジしていたら、hiro43先生がチョークバックを貸してくれたんだが、カメラ写りを気にしている姿が非常に面白かった。
これもシーズンになってから再トライすることにした。
登っている途中に、ドラとuyaさんに ゲスハング を試登してもらった。ドラは⭐︎あげちゃう!と言ってくれた(面白い課題だったらしい)。
マントルのムーブがみんな違っていて、外岩の奥深さを感じた。
hiro43先生も途中で合流。雨が降ってなかったから来たみたい。
・スラブ〜マントル / 敗退 。
7級に見えたスラブは全く登らせてくれなかった。uyaさんだけがリップまで到達したが、マントルを返せずに落下。
見た目で判断してはダメでした。
他にも地上100cmのマントル課題やクロコダイル的な課題など、小さい岩に課題を設定して遊んだ。トライしてないけど。
週末はがっつり雨。
肘の調子がよくなってきて連登しているので、たまにはレストしろってことだと思う。
調子がいい時ほど、怪我には気をつけなければならない。と誰かが言っていた。
では。
0 件のコメント:
コメントを投稿