2018年7月8日日曜日

2ヶ月ぶりの小川山〔18.07.08〕

2018.07.08@小川山ボルダー

七夕は東京で職場の同期の披露宴に出席。

ドラ・シムラとシナプスに8時集合で小川山に行く約束をした。


次の日の8時にシムラとシナプスでドラを待つも15分経っても連絡なし。まだ、静岡の布団の中とのことでドラを置いて小川山へ向かった。


岩が濡れていないか心配したけど問題なかった。


まずは石楠花エリアの扇岩で 左団扇 / 5級右カンテ / ??級扇子 / 2級 を触った。

左団扇右カンテ はアップで登り、扇子 の再登を動画撮影。


扇子 は右足位置が分かるとすんなり登れた。足位置が低いとリップに届かない。


右カンテのSDをシムラが登って移動。

右カンテSD


続いて、弐泣 / 初段


初手取りができない。左肩が痛い。右肩も痛い。

だから、お昼を食べつつ、ドラを待つも…

石楠花エリアを後にして、灯台下暗しエリアに移動。



川沿いは涼しかったのに、山側に来たら様子が違う…


狸岩の 目薬パチパチ / 1級 は湿気っててマジムズイ。登れず。


雨がポツポツと降ってはやむ。狸岩は雨が直で当たるからスラブ状岩ボルダーに移動してみる。


1番左ラインの キモサベ / 3級 が唯一登れる状況だった。他のラインは染み出しでアウト。

ちょーとドラも合流。時間は14時。


スラブ王子のドラ様に頑張ってもらい、ムーブを解析してもらう。


肩が痛い自分は荒野に出陣してはスラブをトライ。


ドラ様がなんとか登ってくれて、シムラはアブ退治に一生懸命だった。


最後にあと一歩のところまで高度を上げられたけど、次頑張ろうと思う。


16時過ぎにドラを残して撤収。



来週は三連休。



ではまた。


P.S. 腕の良い整体知ってる人いませんか?



0 件のコメント:

コメントを投稿