21日の土曜日は、FCBで肩の診察&リハビリをした。
痛み止めの注射を打ったおかげで肩の可動域が大幅に改善した。
21日の深夜に小川山で姫と車中泊。
朝ごはんにうどんを作って食べてたら8時くらいになっていた。
慌てて、崩壊跡エリアの ギガント / 初段 に行ったけど誰もいなかった。
9時くらいからゆっくりと核心のキョンムーブを試してたら…でける。
肩が動くし痛くないからでける。
繋げてみたら、核心ホールドを保持して足を上げたら、すっぽ抜けて落下。
サイテー。
2便目は普通に失敗。3便目で登れた。
姫も危なげなく登れた。
団体さんが登り始める前に登れてよかった。
次は、同じ崩壊跡エリアの ルー / 2級 と メイ / 3級 。この岩、ホールド以外の垂壁面を触ると濡れてる。
先に メイ からトライ。先に右カンテに手を出すか、クロスで左手を出すか、の選択を間違えてOSを逃す。
左手をクロスでサクッと登れた。姫も同じムーブで登れた。
続いて、ルー をトライ。こっちの方がムーブの選択肢が多くて楽しかった。
痛み止めで肩が痛くないとは言え、右肩で固めて左手を出すムーブができずに苦戦した。力が入らないんだよね。それでも、力でねじ伏せるような感じで登れた。
姫も同じムーブにおさまったんだけど、下部のムーブがリーチ的に厳しくてやや時間をかけて登ってた。
キングチョックレフト と ライト はホールドがやや濡れてて断念。少し上流にある、アイアンクロー / 3級 はびしょ濡れ。ということで、林の中ボルダーに移動することになった。
キングチョックの岩 |
姫のリクエスト課題の 芋掘り / 1級 。
ここ掘れワンワンと足位置と手の持ち方をアドバイス。したら、サクッと登ってた。2回登ってた。
どうやら右手ホールドの持ち方のコツを見つけたらしい。アドバイスは関係なかった。
姫はそのあとも隣の ミダラ / 2段 も精力的にトライ。
立ちミダラ / 1級 の再登しようとしてる。
シャーク / 1級 も登りたいと頑張ってる。
自分は肩を使い過ぎた感じがしてずっと休んでた。
次の日の朝、起きても右肩は痛くないし、注射の効き目ヤバイ。
甲府はかなり暑かったらしいけど、小川山は涼しかったよ。ではまた。
0 件のコメント:
コメントを投稿