2017年5月5日金曜日

シェルと太鼓判 in 小川山〔17.05.03〕

2017.05.03@小川山ボルダー

連休の1日目はシムラと小川山へ。東股沢エリアの宿題は、歩くと遠いのでゲートが開く?まで放置することにした。

GW中は大混雑が予想されるので、人気のない課題選びが必要だろう。ということで、シェルレフト / 初段 と太鼓判 / 初段 をやることにした。

シェルレフトは、むかーし、1本指ポッケが保持できなくて敗退した記憶がある。マントルも悪かったような気がしたので試しに登ってみると簡単だった。成長したもんだ。

シムラムーブでリップ取りの体勢までは、問題なくできたのですぐに完登できるかと思いきや、左足を棚に上げれずに敗退した。この岩は全体的にガビガビしていて何便もトライできないし、足が硬くて上がらないならムーブ変えるしかない。

シェルレフトの1本指ポッケ。右足への乗り込みが大事。

で、お昼を食べる前に太鼓判の岩へ。とりあえず、太鼓 / 3級 ができないと太鼓判もできないので3級から。左足が低いとあまいカチまで左手が届かないことが分かったので、お昼を食べにベースキャンプに戻ることにした。

太鼓は、この左手取りが核心だろう。

ベースキャンプには、師匠を含めたSynapseメンバーがいて今からカレーを作るようだ。ゆっくりお昼を食べて、再度、太鼓判へ。3級をほぼ完璧にこなせるようになって、太鼓判をやってみると完登できた。



ドラとチャイは、太鼓で苦戦。タネとイザワさんは、エイハブ船長を完登したようだ。

今日は、課題を選ぶことでストレスなく登ることができた。

近いうちにシェルをやりに来ないと!



0 件のコメント:

コメントを投稿