本日は晴天なり。岩のコンディションはどうだろうか…と話をしながら、ガクにコーヒーを入れてもらった。水道管が凍結してしまい水が出ないハプニングは、滅多にないことのようだ。のんびり朝食を食べていると大給城址エリアの駐車場が数台しか停められないことが分かり慌てて出発した。
天気は快晴 |
今日もトポがあるのに道に迷い、駐車場から30分くらいかけてダイヤモンドスラブの岩に着いた。ガクの方向音痴疑惑?は、この頃から確信に変わった笑。
ダイヤモンドスラブ(通称Dスラ) |
ダイヤモンドスラブの岩は、良い感じに乾いていた。スタートする体勢になった瞬間、これは俺が今日する課題じゃないことを悟り、5分で敗退することにした。この課題はドラ・ガクに任せることになった。結果的にドラ・ガクは1日トライし続けたが、完登できなかった。彼らはダイヤモンドスラブのことをDスラと呼び、1日中崇めることになった。
その後、大給城址エリアの課題を一通り見に行くことにした。このエリアは岩が密集している最高のボルダーエリアだった。
1人でできる課題として、鯉のぼり/ e(初段)をやってみることにした。動画で見ていた抜けのラインはトポに記載されてるものと違っているかもしれない。という情報を聞いたが、動画でよく登られているラインを登ることにした。結果、あっさり完登できてしまった。
この勢いで、地元のクライマーと一緒に 葉桜 / e(初段)をトライした。
(葉)桜、舞い散る中に忘れた記憶と♪ |
意外とホールドの持ち感が悪くて、やる気スイッチが入らずに敗退することに。登れたらカッコいい課題なので、次は絶対に登りたいと思う。
再び、1人でできる課題として、ムーンサルト/ e を選んだ。低空のトラバース課題でホールドは指皮が削れる系のガバが多めだった。
ムーンサルト / e(初段) |
結晶が荒い |
この課題を本気でやり続けたらフィジカルが終わりそうだったので、勇気ある敗退?を選択したというか諦めた。
最後に、高めの岩のポールポジション / d(1級)を攻めることにした。足がちゃんと置けずに無駄打ちが続いてしまった。Dスラを諦めたガクと一緒にトライすることになり、ガクが完登すると続くように完登できた。上部で恐怖を感じてしまい、一手一手が慎重になってしまったところが反省点。
この日も陽が暮れるまで岩を楽しむことができた。
2日目の宿は、豊田駅に近いホテルころも。駅ビルの中にあるトンカツ屋さんでご飯・豚汁・キャベツをおかわりしてお腹を満たした。
お腹一杯で壊れたガク |
ホテルに帰ってから、中浴場で汗を流し、ガクによる肩の治療を受け、眠気に負けて寝た。
3日目につづく…。
0 件のコメント:
コメントを投稿