2025.06.05@瑞牆ボルダー
土曜日が仕事になったので振替を取って瑞牆に行ってきた。
ローソンの50%増量おにぎりとパンを買って7時過ぎに植樹祭Pに到着した。なお、行方不明のブラシはペルソナの岩になかった…
今日はどこのエリアで遊ぼうかと作戦会議をした。
▼
で、グリーンロッジ周辺から河原を下ることにした。
路肩に駐車してエリアに凸。
蝉の鳴き声があちらこちらで聞こえてくる。しかも、芋虫くんが空から降ってきて、瑞牆は完全に夏(シーズンオフ)だった。
そんなの関係なしに、再登者をよく見かける初段をトライしてみた。
・リチウムサンセット / 初段-
サンセット(3級)のSD課題。
まずはトポ通りにスタートできずに悩むことになった。
指定されたスタートホールドで地面にお尻がつかない。で、座って下さいと主張する下石を使いたいが、OTSマークはない。
▼
結局、都合の良い解釈をして石に座ってSDスタートした。
で、使うホールドは全体的に悪くないが、どのムーブもバランスが悪かった。
スタートは右ヒールすると楽できた。
![]() |
赤丸:ヒール / 青丸:トゥ |
核心は3級パートのゴールポッケ取りで、左ピンチからの右手出しのバランス取りが面白かった。繋げトライの4トライ目で登れたが、全トライで核心落ちしたので、1トライ目で決めきれるようになりたい。
休憩中に掃除した岩に移動。
・No Name / 5級くらい(FA)
やや前傾した岩の課題。
ガバ足があって易しくなってしまった。核心はゴールガバ棚取りで、グレードは5級くらいかと思う。
掃除跡のある岩に移動。
ホールドは繋がっているように見えたが、そう上手くはいかず諦めた。
前回小西くんの話をしたので小西くん課題に移動。
・一粒万倍 / 4級
小西くんの課題。
スタートは水平カチと斜めピンチに⚪︎が付いてる。水平カチの方が持てるのでマッチして離陸した。
リップが取れれば、あとはマントルするだけだった。小西くんがどうスタートして登ったのか気になる。
エリアを移動することにして、車内でお昼休憩をした。2時間ほど休憩してビッグライノに移動。
この岩の級課題は数年前にだいたい登っている。今日は再登者を見かける初段課題をトライしてみた。
・単独作業 / 敗退
SDスタート課題。
ムーブを組み立てていくと、核心は共同作業のスタート左ポッケ取り。スタート足では左ポッケに届かないので、スタート足のまま手を伸ばして最後は跳ねることにした。
核心ムーブに慣れてくるとポッケが止まるようになったが、ポッケの保持が浅くて2度落下(2回しか成功してない)。
そのうちホールドの突起が指の側面に当たって皮が剥けてきて、左ポッケが取れなくなって敗退した。
敗退した後に気がついたのだが、ポッケの保持が浅いなら持ち直せば良いんじゃないかと…。次は試してみようと思う。
夕方になってコンディションが良くなった気がしたので、その時に決め切りたかった。
今週末は梅雨入りする前のラストチャンスなので指皮の回復に努めたい。
では。
0 件のコメント:
コメントを投稿