2022.06.10@瑞牆ボルダー(金山沢エリア)AM
振替で平日に登りに行こうと思っても、コロコロ変わる天気予報にうんざりする。結局、降水確率の低い金曜に休みを取ったけど登れるのだろうか。
早朝から瑞牆に行ってみたものの、明野を過ぎた辺りから道路が濡れ始めた。前日の夜に雨が降ったのは間違いではなかった(;´д`)
それでも、念のためウッドチップのPから近場の岩を偵察してみる。すると、傾斜している岩や葉っぱが生い茂っている岩は割と平気だった。
なので、宿題の岩に向かってみたら…バッチリ濡れていた。
諦めがつかないので乾きの良い金山沢エリアに行ってみることにした。
お目当ての岩はアプローチの最初に現れる岩で、マントル付近が湿気ってるけど、苔を掃除をしたら登れるようになった。
今日はお昼頃まで適当に課題を設定して遊ぶことにした。
この岩はトポがないので、グレードは体感ですので悪しからず。
・フェースA / 6級
ガバ左カンテを使って直上してマントル。マントル左面の苔を掃除していないので、やや右側に抜けた。
・フェースB / 6級
ガバピンチを目指して直上してマントル。足が良いので登りやすい。
・フェースC / 5級
ポッケスタートで直上してマントル。ポッケがたくさんあるのでホールドの選択肢が多くて迷う。SDスタートも設定できるけど、左手首が痛むのでノートライ。
・フェースD / 6級
足で立ち上がる系のマントル。初手がやや遠いかも。
A〜Dの課題をまとめて動画にしたのでドーン!
・トラバースA / 3級
右カンテのフレークをマッチスタート。ポッケ帯を左上して左面でマントル。核心は2手目の右手寄せ。
・トラバースB / 4級
右カンテのフレークをマッチスタート。水平状の棚をトラバースしてピークトップでマントル。核心は棚帯のトラバース。
外岩に行き始めた頃に登ったことのある岩だが、どこを登っていたのか全然記憶にない。
マントル付近は苔が多めだけど、割と綺麗に掃除されていたので、色々な人が登っていると思う。
お昼まで登って、今日は予定があるので帰宅することにした。
次はワギャンランドの岩掃除にナカジと行く予定。雨が降らなきゃ良いな。
P.S. トキオさんがお昼頃にフラ〜っと現れた。昔は激レアポケモンのように思っていたけど、最近はノーマルポケモンのように遭遇する。
あと、いい感じの岩を新たに2〜3個見つけた。秋シーズンになったら登りに行きたい。
では。
0 件のコメント:
コメントを投稿