2020年3月28日土曜日

ボルキャンとスラブ特訓 Vol.1〔20.03.21/22〕

2020.03.21@瑞牆ボルキャン

今日はナカジファミリーと 瑞牆ボルキャン(ボルダリング+キャンプ)をしてきた。

瑞牆 はボルダリングはできるし、キャンプもできるし、ほんとに良いところ。

今日は、3月下旬ということで甲府は20℃を超える予報なのに、瑞牆 の駐車場は風が吹いてて寒かった。ただ、幸いにも今から行くエリアは日当たりは抜群だし、風も当たり難くて、ボルキャン日和だった。


誰もいないエリアの一等地を陣取って、1時間程度ボルダリングを楽しむことになった。


まずは、名もなきスラブ / 7級 、6級 を登ってアップ。2級に取りつくも、アンダーカチが見つからない。

これがアンダーカチか?

次は、見栄えするフェース。カチからスタートする6級を登り、2級と思しきラインも登った。でも左ポッケ、右カチスタートでは2級に感じないので、きっと両手ポッケスタートなんだろう。


カンテ / 6級 で軽く虐められてからのキャンプタイム。ちょうどナカジJr. が遊び回るのに飽きてきたのでちょうど良い。

宇宙服を着ているナカジJr.

昼食は、焼肉、ラーメン、焼き肉まん、焼きおにぎり、コーンスープ、コーヒー。

1年以上前に買ったバーナーを使って、醤油・塩・味噌の混合ラーメンを作った。ナカジが焼いてくれたお肉は絶品だった。



メインディッシュは、チャムスのホットサンドメーカーで作る焼き肉まん。ホットサンドメーカーで冷え冷え肉まんをサンドしてバーナーで焼くこと数分。マーガリンを塗っておいたから香ばしい匂いが漂ってくる。


チャムスの焼き目が刻印されたら完成。肉まんの皮はカリカリで、中身はホクホク。とても美味しかった。



ナカジファミリーはご飯を食べて帰宅していったので、1人でしばらくお昼寝。

ボルダリングを再開しようとしたら指皮がヒリヒリする。軟弱な指皮になってしまった。


6級のスラブを2本登って、フェース / 3級 をトライ。

上部にゴールガバカチがあるけど、そこまでがバランシー。使えるホールドが決まったら登れた。左手で使った尖ったカチに気づかなくて時間かかってしまった。



近くに "なでしこ" の花が咲いていたから なでしこ / 3級 と勝手に命名しよう(ウソやで
〜)。次回は左面の フェース / 3級 をトライしようと思う。


たいして登れたわけではないけど、ボルキャン にすると充実した1日になった。最後に、リハビリボルダリングの記録として動画をまとめたので、ドーン!!





2020.03.22@シシ神の森

スラブを特訓するために シシ神の森 に突入。例のハイボールスラブに挑戦してきた。

まずは、まぁまぁの高さのスラブ / 5級 。誰も登っていないから岩が汚れてたので、マントル部分を軽く掃除してからトライ。


明確なホールドがあるからスラブパートは簡単。落ちられないマントルにビビりながら登った。


次は、同じ岩の スラブ / 3級 。こっちは中間部にホールドがない。足で登っていくスラブみたい。トライ毎にクライミングシューズを脱がないといられないくらい指先が痛くなる。


色々なムーブを探ってみたけど敗退。


次は本命の ハイボールスラブ右 / 4級

このスラブは全体的に傾斜が緩やかで足で登っていけた。ただ傾斜が緩やかだから上部で落ちられないので結構ビビった。


次は ハイボールスラブ中央 / 3級

中央が1番高さがあって推定8m。中間部までは傾斜が緩やかだけど、上部になると垂壁のように感じる。


中間部までは足で登っていけたけど、その上に登っていけない。ホールドを探す余裕がないくらいビビってる。でも、このスラブが登れたら、かなりの満足感が味わえると思う。



最後に スラブ / 5級 をOSして帰った。


スラブの特訓中の記録をドーン!!!



ちょうど雨がポツポツし始めて、帰りは雨に降られた。甲府はすごく晴れてたのにな。


来週もスラブの特訓に励みたいけど、週末は雨みたい。


P.S.また、ボルキャン をしたいと思う。



0 件のコメント:

コメントを投稿