この日は、一人で田嶋さんと勝負。この日は最高気温15℃?くらいでボルダー日和だった。
田嶋さんに先客がいたけど、自分が現れてから1便目で完登して移動して行った。
自分は前回、1手目の精度が悪かったので、ちょっと練習する。右足の位置を変えたら成功率が100%に。クライミングって面白い。
繋げてトライすること3便目で無事に完登。朝一は空気が湿気っててお昼頃になって岩のフリクションが良くなってきた。船長をやってた群馬クラマーさんがそう言ってたから、きっとそうに違いない。
師匠は前日に1人で田嶋さんと勝負したみたいだけど、敗れたらしい。
先に登れて良かった。
その後は、石の魂にご挨拶して、できるなーって思った所で満足。
指もケガしてるし、少しずつ強度あげないと治らない。
17.10.07@休日
土曜日は雨で強制レスト。部屋の掃除もできたし、充実した休日だった。
17.10.08@白州ボルダー
日曜日は休日出勤。急ぎの検査を終わらせてから、白州ドリームタイムに行くもずぶ濡れ。
下のメイン岩に移動して、秋天をやるも全く出来る気がしない。3トライで俺の苦手なヤツだと再び確信。
宇都宮の夫婦クライマーさんが川と沢をやっていたので混ぜてもらうことに。
5年くらい前に、沢のマントルができずに敗退してる。
でも、今の自分は違うぜ!って思い、川から始める。
1手目の飛び出しを左足から右足に変えたら、あっさり取れた。1手目が取れればあとは沢パート。ムーブなんて考えてなかったけど、白くなってるホールドを使いながら完登できた。でも、一生懸命になってたのか、右手の指筋が痛い。また、ケガしたみたい。
ダイヤ / 2級 も登れそうだったのに残念。
で、その日の夜は堀江家で明太ホタテPを開催。
ルミックスの作った明太チーズオムレツがBuono! コータ君が味付けした、しらたきと明太子の和風味の何かも美味しかった。たこ焼きも作ったけど、魚卵の食べ過ぎかお腹の調子が悪くなった。
今日の収穫は、川 / 1級 とぺぺという名の猫が俺に懐いてくれたこと。
17.10.09@とある岩場
祝日は、ジャンボさんの秘密の岩場に行ってきた。
午前中はドリュってFallで1級課題をトライ。右手指筋も大丈夫そうで思いっきりのトライをしてみる。そしたら、結構の高さで左手が持てなくなって、自分から落ちたのに岩に着地。今度は右足首をケガ。川で30分以上冷やしたのが良かったのか、そんなに腫れなかった。でも、普通に歩くことができない。
午後にジャンボさんと合流して、秘密の岩場を案内してもらう。
駐車場から10分くらいで岩場に到着。
最初に案内してもらった岩は、5級から2段まで多くの課題が作られていた。
岩の中央を直上する1級(SD)課題がメイン課題のようである。
コータ君がランジを成功させて完登したが、ランジに失敗すると明後日の方向に放り投げられてしまうので、トポを作るなら棺桶マークが必要であろう。
足をケガしていている自分は、3級と4級課題を登っておいた。1級は、ランジの体勢までは一応できた。足をガチガチに固定しているのに良く頑張っていると思う。
さらに歩いて5分のところには無数の岩が転がっており、1級課題をやることにした。
テクニカルな1級? |
右足をヒールトゥーでスタックしないとできないようで、右足を負傷中の自分にはきつかった。それでもムーブはバラせて、最後に繋げて本気トライしたけど、足は痛いしダメだった。
ジャンボさんに課題紹介してもらった動画は宝物になるだろう。足が治ったらリベンジしたい。
0 件のコメント:
コメントを投稿