2017年1月16日月曜日

2016年末・2017年始@中津川、三峰、瑞牆

2016.12.31@中津川ボルダー

2016年の登り納めは、シム・ドラ・チャイと初めての中津川ボルダーへ。有料の雁坂トンネルを通過するので、ほとんど行かないエリアである。2015年秋に中津川ボルダーに行った方のブログに、「駐車場から歩く道路が工事で通行止めになっていて、川岸を歩いて行った」と書いてあり、若干の不安を持って向かった。
駐車場に到着し周りを確認したが特に問題はなく、ゲートを登り道路沿いを歩くことにした。ボルダーエリアの下降路が分からず、5分程度歩いたところで適当に斜面を降りると運よく満足岩の上流に辿り着くことができた。
満足岩の印象は、デカイ。そして、マントル部分の岩質がツルツルしていてかなり磨かれている。早速、「時間忘れ / 2級」でアップをすることにした。1手目取りが核心?で足がきれないようにすれば問題なかった。マントルを返すときに滑りそうで怖かったが、2撃で完登できた。
続いて、満足岩の背面にある「残念 / 初段」に取り付くことにした。見た感じ簡単そうに見える課題だったが、カチホールドが滑る系?自分の手が滑る系?でホールドを保持できずにリップ手前で敗退した。リップに無理やりデットするムーブも試してみたが、止めることができなかった。
最後に、「満足 / 1級」で気持ちよく帰るはずが…手にヒールがきまらず敗退した。力がないと痛感して、中津川ボルダーを後にした。


2017.01.03@三峰ボルダー

2017年の登り始めは、ドラ・ガク・ゴトーさん・佐野ちゃんと三峰ボルダーへ。再び雁坂トンネルを越えて秩父方面へ向かった。
今日の目的は、「ドクロ岩のトラバース初段のショートver / 初段?」。去年の宿題課題である。トポを見るとスタートは、2級カンテのスタートと同じところになっているが、トラバースできるホールドが見つからないので、直上2段のスタートからトラバースすることにした。なので、トラバース初段のショートver。
この日も日中は、気温が上がり手のコンディションは悪化する。結果的には完登できずに、午前中の早い時間か夕方のみにしかチャンスはなかった。やはり、2級直上の途中で滑りから力尽きてしまった。
途中で、普段は下地が水没しているという「春と修羅 / 初段」を見学した。トポによるとスタートは両手マッチのようだが、下地が下がりムーブが1手2手増えてしまっている。深谷のジム店員さんが、この日に完登されたようで、ムーブを細かく聞いたが、今の手のコンディションでは岩が湿ってしまい、周りに迷惑をかけるだけで登れる気がしなかった。
また、久しぶりに山下さんにもお会いすることができた。ブログのタイトルを変えたことを知っていてびっくりした。
次こそは、2017年の初完登を目指したい。


0 件のコメント:

コメントを投稿