【重要な追記(24/02/05)】
米崎港エリアでアクセス問題があったようです。Hataさんのブログを貼っておくのでエリアに行く人は必ず一読するようにお願いします。
https://ameblo.jp/hata-aki-jp/entry-1.ht
https://ameblo.jp/hata-aki-jp/entry-12839477726.html
2024.01.23@西伊豆ボルダー
先週末は雨で登れなかったので休みを取って西伊豆に行ってきた。
前泊したので7時に駐車場に到着。今日も強風となる予報で色々と心配。
uya3と約束をしてるので、まずはアシカボルダーでまったり登り始めた。
・セイウチ / 3級
マントル課題。
核心はゴールガバポッケが取りでカチを中継して登った。体感は5級。
後で知ったのだがクラックより右側は限定らしい。
・No Name / 4級
ポッケを繋げるフェース課題。
薄いポッケは細かくて持ちにくいが、足はガバ足だった。足で登っていく良い課題だった。体感は4級。
ここで前回お友達になったTさんと遭遇。すぐにuya3も現れて、平日の穴場エリアにクライマーが4人も集まった。
アシカボルダーの背後の岩に課題を教えてもらったのでトライした。
・子泣き爺 / 2級
マントル課題。
左手プッシュで身体を押し上げる際に、何回かホールドが欠けて苦戦した。リップ奥のポッケは5時方向に保持するとマントルし易くなって登れた。
・マントル課題 / 8級
同じ岩に砂かけ婆という課題を設定したくて無理やりに登ったがボツ課題になった。
アシカボルダーの下降口にしているところに課題を設定した。
・トド / 4級
凸してる部分を直登するマントル課題。
左側にガバポッケ帯があるが凸に向かって直上すると2度マントルできて面白くなった。
既に登られていそうなラインでお遊び課題であるが、課題名を付けるならトド。なお、ポッケ帯を限定しないでも登った。
uya3のラッコSDを応援して奥の岩に移動。
・浜風 / 敗退
カンテ課題。
写真はないが初手を取った後の2手目が解決できなかった。2手目は右手クロスするとホールドが無くて詰み?
ザワ君は左手出ししてるけど背後の岩が危険で手が出せなかった。自分の弱さを毎回感じる。
奥の岩に移動。
・夜と炎 / 1級
Tさん初登のルーフ課題。
離陸するのにムーブをこねていたが、たぶん1撃で登れた。内容の面白い課題で、城ヶ崎にあれば人気課題になること間違いない。
核心は右スロットを保持してリップを取るところで、右スロットに指をスタックさせたらスタティックにムーブを興せた。体感は1級。
完登動画はルーフの中が暗くて何をしているのか分からなかったので動画を撮り直した。横顔が渋いのには触れないで欲しい。
天気予報通りにお昼から風が強くなってきて、波も高くなってきた。波飛沫で岩が濡れて登れる岩がなくなったので、奥の奥のエリアを案内してもらった。
最果てまで案内してもらったが、アプローチが遠くてマット有りでは辿り着けないと思う。それでも丸い岩は魅力的だったので登りに行きたい。
16時頃に蛍の光が流れてきて閉店の時間になったので撤収することにした。
今日のデブ活は修善寺にあるラーメン大学石松で石松ラーメンを食べた。3度目の訪問でやっと暖簾をくぐれた。
ピリ辛なラーメンが癖になる味だった。次はこってり味噌とチャーハンを食べたい。
西伊豆まで来て日帰りは辛かったので、次は1泊したい。
P.S. Hataさんのブログでトポが更新されてトビウオが追加されていた(嬉)。鳥穴→烏賊(鴥)はやはりボツだったw お遊び課題だが、合流するムーブが面白いからおすすめ。
0 件のコメント:
コメントを投稿