梅雨入りまで週1でナイトボルダリング に行くことにしたので、天気予報と睨めっこして水曜日に エリアZERO に行ってきた。
6時半に岩場に到着して 九十九の岩 へ。hiro43先生がすでに到着しており、照明の準備やブラッシングをしているとRR先生も合流した。
九十九 のマントルが苦手だったので簡単なムーブはないかと探っていると、自分に合ったナイスなムーブが見つかった。あとは、繋げて登れればハッピーエンド。
今日は、気温も湿度も低くてサイコーのコンディションである。アップが終わるとドラゴンとナベ先生も合流した。
九十九 の繋げトライの1, 2回目は不発。核心の1手をとめることすら出来ながったが、ラストトライで最高高度に到達するも力尽きてしまった。周りの声援に応えることができず悔しい。ただし、核心まではスピードクライミングかのように自動化できているので、次回こそ登れるに違いない。
hiro43先生とRR先生は、九十九延長 をトライ。hiro43先生が渾身のトライで完登された。八百万 / 三段 とのことだが、三段+はあると個人的には思う。
![]() |
オリャーを連発するhiro43先生 |
RR先生は今日は不発だったが、トラバースパートを自動化していた。リーチが違うからムーブが違っていて面白い。
ドラゴンは 五十五 / 3級 を1撃で登り、九十九 のパート練習をしていた。ナベ先生も 九十九 の核心を練習していた。
課題から解放されたhiro43先生が、五十五 と 九十九 の間のラインを掃除して今日は終わり。来週もナイトできれば嬉しい。
2020.05.30@エリアZERO
中2日で再び エリアZERO 。前回のナイト時は、前日にジムで登り、当日に車のタイヤ交換をする失態により、身体が十分ではなかったので、今回はしっかりとレストした。
RR先生が早朝入りをしていて、自分とドラゴンは9時半到着。先に着いていたRR先生によると今日は岩のコンディションがイマイチらしい。
核心部分でアップをすると、岩のフリクションが感じられないホールドがある。それにレストしたはずなのに身体が重い。中2日では戻りきらなかったみたい。
RR先生が 八百万 の最後の最後でヨレ落ちしてしまった登りを見たら、自分も気合が入った。
九十九 の繋げトライ1回目で核心越えまであと少しのところまで行き撃沈。猫パンしたので気合が入り過ぎたみたい。余力はなかったけど。
途中でにわか雨が降るし、全力を出し切ったみたいで、繋げトライ2回目は見せ場はなし。
RR先生がお昼に帰宅されて、代わりにナベ先生が合流。九十九 が登れず悔しかったので、hiro43先生が前回掃除していた 五十五 と 九十九 の間のラインをトライしてみた。ムーブがハマったようで、ホールド確認後の1トライ目で登れた。㐂 / 1〜2級 としたが、グレードは暫定である。
hiro43先生には内緒にしておこうと思ったら、RR先生からTELがあったようで合流した時には完登したことを知っていた笑。
午後は 九十九の岩 から 静岩 に移動した。
静岩 は 二人静 / 1級 と 一人静 / 2級 がある。まずは 一人静 からトライしていたら、ドラゴンが速攻で右手のスタートホールドを破壊した。
完全SDスタートは出来なかったので、中腰でのマッチスタートで登った。離陸核心みたいで他のムーブは易し目だった。ただ、最後のドッカンムーブでリップを取り損ねて危ない落ち方をしてしまった。危ない落ちしたシリーズ、第3位くらい。第1位と2位を知りたい人いますか?
その次のトライで完登。スタートが易しくなったから3級にグレードダウンとなった(あとで合流したhiro43先生に確認してもらいました)。
二人静 はフリクションで難しさの感じ方が変わってくる課題で、とりあえずムーブをバラすことにした。1時間くらいかけて分かったことは、核心は3手目の左手取り。そこを取れたトライで完登できた。ケガ明けから、初の1級の完登だった。振り絞った。
両課題をまとめてドーン。
ドラゴンは 一人静 のドッカンムーブがキケンとの判断で別のムーブを探っているようだった。
二人と別れて 九十九の岩 に戻り、hiro43先生と前前回に掃除したスタート直上ラインを一緒にトライした。最初は全くできる気がしなかったけど、ムーブを出し尽くした結果、ランジムーブが採用された。自分は全くできないムーブをhiro43先生はサクッとこなして完登してしまった。
個人的な体感は1級くらいだけど、hiro43先生は3級に感じたらしい。お強いですね。もともと 七五三 と名付ける予定だったことを告げると、そのまま課題名として採用してくれた。
最後の30分くらいでシンジさんが偵察にあらわれて終了。今日はすべてを出し尽くした。
夕方からブヨが大発生。もうこんな時期みたい。
2020.05.31@エリアZERO
昨日見つけた岩を登ろうと一人で エリアZERO に行ってきた。
ZERO の方から目的の岩まで歩いたら意外と近かった。岩に着いて思い出したことがある。ブヨが朝から大発生している。結果、1時間で10ヶ所くらいやられた。
とりあえず、目星を付けていたラインを登ってみたが集中できずに敗退。
一応、マントル×2本を登った。
このあとナベ先生と合流したが、ブヨだらけで登れる岩がないとの結論にいたり撤収した。
お昼に撤収したが、13時頃甲府で雨が降り出したから結果オーライだったかも。と思うことにする。
とりあえず、もう1回ナイトで行って、週末はどうするか考えようと思う。
2020.06.03@エリアZERO(ナイト)
中3日を空けて身体は万全のはず。九十九 に終止符を打つべく、エリアZERO に行ってきた。
18時半の時点では岩が生温かくてフリクションはいまいち。でも、ブヨは日が暮れて消えてくれたので集中できそう。
ナベ先生と駐車場で合流して、先発していたドラと 九十九の岩 で合流した。午後出勤のドラは 一人静 / 3級 を登れてご満悦な表情をしていた。
投光器のセッティングと岩のブラッシングをして、気温が下がるのを待った。
hiro43先生とRR先生が合流した頃に、九十九 の核心でアップを始めたがマントルパートのフリクションが悪くて1度もトップアウトできない。今日はダメかもしれない雰囲気が漂ってかなり落ち込んだ。
hiro43先生に唆された1トライ目は核心でフォール。ヒールをしっくりと置くことが出来なかった。45分レストをした2トライ目は、すでにヨレているのか見せ場なしでフォール。
唆してきたhiro43先生は 八百万 / 三段 の再登するらしいが、気持ちが入っていないために九十九 の核心をこえられない。2トライ目で 八百万 のスローパー地獄まで辿りついたが、フリクションの悪い今日はなす術なくフォールしていた。
RR先生も同じく 八百万 のスローパー地獄で体力を吸われてフォール。
ナベ先生は 九十九 のパート練習の成果が垣間見れる登りだった。
ドラは 七五三 の核心(ランジ)をムーブ破壊して、ランジせずに中継できることを発見。
その発見したムーブを真似て自分が 七五三 を完登した。中継できると一気にグレードダウンとなり3級となった。
hiro43先生は 㐂 を2度登っていたが、コメントを入れながら登るスタイルが絶好調だった。RR先生も完登されて、1級にしよう、となった。
22時撤収なので、最後にダメ元で 九十九 をトライ。登れる気はしなかったけど、登れてしまった。トラバースパートを急ぎすぎていたのか、全集中の呼吸が良かったのか、岩のフリクションが良くなってゴールデンタイムだったのか、色々な要素が重なって登れたんだと思う。マントルパートで落ちなくて良かった。
登り込んでいた課題に解放され、清々しい気持ちでシーズンを終えられる。とは言いつつも、投光器を1つ忘れてきてしまったので、もう1度 エリアZERO に行くことが確定してしまった。次回は 九十九の岩 で 八百万 のスローパー地獄を味わおうと思う。
おまけ
今日、とある婦人に課題名にフリガナを付けて欲しいと言われたので補足を。
八百万(やおよろず)、九十九(つくも)、㐂(よろこび、キラーマシーン)、五十五(いそご)、七五三(しちごさん)
では。
0 件のコメント:
コメントを投稿