2019年11月6日水曜日

瑞牆・満車・満車〔19.11.2/3/4〕

2019.11.02.@瑞牆ボルダー

先生たちに鳳来に行こうと誘われたけど、手首と肘が痛むので瑞牆へ行ってきた。行楽日和の3連休初日なのを忘れてて、駐車場に着いたら満車。みんな無理矢理に駐車するから、道幅が狭くてヤバイ。クライマー以外にも紅葉を見に来た人、登山、トレッキング…この時期の瑞牆は激混み。


まずは人気のない 50クラック / 3級 でアップをすることにした。直上を試みたけど、苔がびっしり生えてて登れない。掃除すると時間がかかるので、左に逃げるようにトップアウトした。これだと3級ないかもしれない。



続けてマントル課題の スワンプマン / 2級 をトライしたけど、マントルのセンスがなくて敗退。



暖かくなってきたので本命の ハイパースリープ / 初段 に移動。

核心ムーブを確認したら今日は余裕でできた。繋げトライすると、持久力が衰えてるのと肘が痛いのとで3回くらいフォール。立ち上がったのに身体が剥がされて落ちる痛恨のミスのあとに登れた。新規初段にしては易しめかもしれない。



ハイパースリープ の隣にある 日々の暮らし / 1級 は大人気で大勢のクライマーが代わり代わりにトライしてる。久しぶりに登ってみたら1撃だった。何回登っても登りたくなる課題。


続けて、クライオニクス / 初段 。トラバースの途中でトップアウトすると6級 になる。リップ付近にあるホールド(リップではない)は使って良いのかな?それが使えるのか、使えないのか、で難易度が違ってくる。トキオさんに聞いてみよう。


余談だけど、先週はチョーク跡がなかったのに、今日行ったらホールドが真っ白になってた。ブラッシングした形跡なし(怒り?)。


その後は色々な岩を巡って岩見学。歩き疲れて、最後に みんなの岩に到着。みんなのスラブ / 3級 はハイステ乗り込みができず、そして離陸するときに肘が…。


べイトボール / 3級 は左カンテと1ヶ所あるガバを使うと3級にならないので、それを使わず登った。楽しい3級。



今日は1日秋晴れでシーズンを感じられてサイコーに気持ちよかった。



2019.11.03@岩掃除

肘を酷使できないので苔だらけのスラブ面の掃除に行ってきた。

普段なら人に会うことなどないだろう岩に女性クライマーがいた。ポッケ課題をトライ中みたい。前に自分も登れなかったラインだから頑張りたい。


で、その岩とは別の岩に移動して苔掃除を始めた。結構高さがあって掃除に時間がかかる。4時間くらい黙々と苔を落とし続けた。先にブラシが消耗して掃除が出来なかったところがあるけど、次は登れそう。登ればFAになる。

掃除前
掃除後


2019.11.04@瑞牆ボルダー

今日はゴトーさんと大スラブを登る約束をしているので瑞牆に行ってきた。初日の混み具合を考慮して8時半頃に到着。ギリギリ車を停められた。

13時に大スラブ集合となったので、それまでは易しい課題で遊ぶことにした。動画は後日まとめたものをアップしようと思う。

No Name / 5級
No Name / SD6級
No Name / 4級
No Name / 8級
No Name / 6級
No Name / 5級


13時に大スラブに到着したらゴトーさんがいた。ゴトーさんは先週に7級を登って、4級に敗退したらしい。大スラブは左から3級、4級、3級、7級、5級。全体的に高さがあっ見栄えする岩。


早速7級からトライ。7級はほぼOS。気持ち良く登れるスラブ。


次は5級をトライ。使えるホールドを確かめながら登るのは楽しい。サクッと登れた。



次は4級をトライ。ゴトーさんにお手本を見せてもらうが、ムーブを忘れたと言って落ちてきた。自分は気合いのトライで3分以上岩に張り付いてたら足がつりそうになった。

ゴトーさんが登った次のトライで完登。1番高いラインで痺れた。


次は3級をトライ。先週はなかったチョーク跡があって、それを頼りに登ったら登れた。



次はもう1つの3級をトライ。OSを逃して2撃。ハイステ乗り込みが功を奏した。


大スラブの5課題をまとめてドーン!




目標にしていた大スラブの5課題を制覇できて満足。スラブが上手くなったかもと勘違いをしてしまうほどにスラスラ登れた。


最後に別の岩で遊んで帰宅。ゴトーさんは大渋滞にはまって帰るのが辛そうだった。


今週末はH山さんとフクベで登ります。有名課題の 枕 をトライしようと思ってます。



0 件のコメント:

コメントを投稿