今年は "勝負の年" らしい。みんなで
InBody を測って体重を落とすことに切磋琢磨している。来年の春に先生たちと
Rock Trip in Fontainebleau ができたら集大成となるだろうな。
2019.07.06@早川ボルダー
路面が濡れてるのに
早川 に7時着。増水してて何もできず、
鳥岩 が乾くのを待って
P課題 を30分やって帰った。この日は雨降らず?で1日登れたみたい。帰らずに粘れば良かったと後悔。
鳥岩 が乾くまで某エリアを偵察。岩たちは水没してるもののポテンシャルの高そうなエリアでモチベーションは上がった。
情報共有
 |
チョーク使ったら掃除しようよ! |
この状況は酷かった。岩が濡れてて乾かすためにチョークを塗ったのか、それとも手に付いたチョークが岩に付いたのか。どっちにしろ、チョークを使うならブラッシングしてチョークを落として帰ってほしい。岩を登る人なら常識だよね?
新たな情報:
じゃがいも岩 にある
ソラニン について。
(仮) になってる
ソラニン を初登者に間違いがないか聞いてもらったところ、
ソラニン ではなかった。下地が変わって出来るようになった課題だろう、とのことです。公開した動画も修正しました。
あと、同じ岩の
メイ・クイーン については了解が得られたので (仮) を取りました。グレードは再登者に意見を聞いてからにします。
次回、
ソラニン をもう1度探ってみようと思う。いつも情報交換してくれるFさんには感謝です。
2019.07.07@山梨のどこか
ナベ先生から
早川 が雨との情報があって
山ボルダーに行ってきた。hiro41先生と合流して、林エリアを偵察したものの濡れてて断念。メイン岩の初段をやることになった。
ナベ先生と合流した途端に雨が降ってきて小休憩。いや、まだ登り始めてないから休憩とは言わないかも。
通り雨がやんだのでトライ開始。3手目までは問題なし。次の1手取りが前回もできていない。岩のコンディションも良くて、ホールドも保持できてるつもりだけど、左手を出すとバランスが崩れて身体が剥がされてしまう。むむ…。足で立ち込むイメージはできてるけど体現できなかった。1本指ポッケなど、負荷の高いムーブで指ヨレしてきて敗退。少しは上達してると思ってたけど、現実は停滞だった。
hiro41先生とナベ先生は足上げムーブに手こずってた。
勝負の年だから、今年中にこの初段は登っておきたいと思う。多分、初段じゃないと思うけどね。
来週は3連休だから、どこか遠出したいと思ってる。最近、河原ボルダーのハマってるから
下仁田 に行ってみようかな。灼熱だろうけど…ね。