2023.11.11@瑞牆ボルダー
前日の雨で岩が乾いているか微妙だったので、ポッキーの日はゆっくり準備して瑞牆に向かった。
10時半頃に駐車場に到着。今日の目的課題は白鯨岩のフェース課題である。
まずは白鯨岩の隣の岩。
・テンカラスラブ / 3級
前にヒロシさんとド敗退したスラブ課題。
今回は踏める足が見つかって難なく登れた。核心は中間部の右足で立ち上がるところ。
・鳥のいない川 / 敗退
今日の本命課題。
ムーブを確認してみると離陸する際の足が悪くて、初手取り(ポッケにアジャスト)の成功確率が低い。その次のゴールカチ取りはやや遠いものの、左手の持ち感良ければ問題ない。
今日のハイライトは開始早々に完璧に初手が取れたのに、2手目を取りに行く際に左足が滑ってフォール。やっちまったorz....
2時間くらいトライしてたら爪の先が再び避けて、そのまま続けたけど出力が落ちて敗退。初手取りで落ちると何回もトライできちゃって、それも敗因。
ここまでくると成功確率を掛けたガチャみたいなものですね。
・クリスタルライン / 6級
右隣のスラブ課題。
悔しいので6級のスラブ課題を登って帰った。こっちは易しくて3回登った。
15時半頃に撤収して帰宅した。トホホ、、
【おまけの話、その1】
先週の平日に仕事で富士山方面に行ったので、ミナさんのお店でお昼ご飯を食べてきた。
今日のランチはカツと餃子で美味しくてすぐに完食しちゃった。食後のコーヒーもご馳走様でした。
お土産でタマゴサンドをもらったんだけど、これも美味しくてね。次はカツカレーを食べに行きたい。
2023.11.12@瑞牆ボルダー
今日はピラ組と山形県エリアで遊んできた。
なお、爪の先が裂けた左中指はテーピングを巻いていて使い物にならない。
まずは童子岩。
小藪の細道、ナツメの花、峠の坂道を連続して登った。その様子を撮ったけど需要が無さそうなのでお蔵入りさせる。
小藪の細道は右手限定で登れるとのことでトライしたら1撃だった。非常に面白いのでおすすめしたい。
・影法師 / 9級
マントル課題。
核心は離陸でモヤッとした水平ホールドの保持が嫌らしかった。9級のスタートってもっとガバなんじゃ…
・穴契約社員 / 3級
室井さんにトポの→について解説してもらって謎が解決した。
▼
上部は右上の棚に立ち上がってから、更にマントルを返すのが正解とのこと。
正解ルートが分かったので登りなおした。デタトコ勝負で登り始めたので、行ったり来たりしながら登っている。なお、1撃。
ツグミ岩に移動。
ツグミクラックと野鳥を登って、鳥馬は敗退した(左カチが持てなかった)。その後のトラツグミは1撃だった。
庭岩に移動。
庭師は右手アンダー、左手クロスのムーブ(自分もこのムーブで登っている)だと4級になる説が挙がった。室井さんは正々堂々ムーブで登ったとのこと。
ロングVer. は庭師の左手クロス取りでしくじって敗退した。チーン。
背骨岩に移動。
・背伸び運動 / 3級
飛びつき先が指定されているランジ課題。
足で蹴るだけだと届かなくて、両手で押し込みながらランジしたら登れた(3トライ)。
ランジしたなら "イェース ポーズ" はマストである。これは若かりし頃の室井さんをオマージュしているのだが、詳細は小川山の日々などを参照してほしい。
骨釣りは昔登ったラインで間違いないことが分かった。今日は登らなかったので、当時の動画を貼り付けておく。
スケルトンSDは一度足が滑ったら、 "滑った病" になってしまった。うん、1級じゃない、2級だな。
ナーガを通り過ぎてリス岩に移動。
・スー / 6級
スタートは自由のマントル課題。
リップ奥の左サイドガバを保持できなくて、マッチするムーブになった。
・シマリス / 5級
スタートポッケの保持が痛い課題。
痛みに耐えられずに一度落ちてしまったが、2トライ目で登れた。マントルする際は、右面に乗り込んで良いとのことだった。
・バナー / 5級
地ジャンでリップを掴んでスタートする課題。
地ジャンする時はマットなしでしょ?と後出しで言われたがそのまま凸している。マントルが下手くそで、土下座の態勢で必死にマントリングした。
・クレー / 6級
サイドガバスタートの課題。
スタートにギリ届くリーチだったので、1手下の小ポッケから登った。上部はガバガバなので核心は離陸になる。
リス岩の4課題をまとめて動画にした。
グリックはポッケだらけのスラブ課題で1撃だった(動画なし)。チップクラック、デールクラックはジャミングして登る課題なので専門外。
はじめの岩に移動。
・はじめのランジ / 5級
ランジ課題。
足位置とリップの取り先を確認したら1撃だった。
最後に瑞牆大橋下流エリアに移動。
室井さんの視線を気にしつつ、皿岩に新しい課題を設定した。
・皿岩deコラボ / 6級
初登かどうか分からないが、SDスタートのマントル課題。
皿回しを登っているuya3とのコラボ動画になった。グレードは6級くらいかと思う。
・羽虱 / 5級
マントル課題。
動画を見てもらえれば分かるが、仲間がカメラ目線で映っている。最近の流行なので、ね。
今回は左面に返したが、スタートホールドに立ち上がっても登れる。
羽虱を登ったらすぐに雨が降ってきたので撤収となった。
今日のデブ活はツカポンと三角屋暖に行ってきた。毎回同じコメントだけど、暖つけ麺と肉飯は最強コンボだった。
実は今日でこのメンバーで登るのは最後になる。毎週のようにピラ組に混ざって遊ばせてもらえて幸せだった。
この中で得られた1番の成果はゴロダリングの誕生。ちなみに1番どうでも良いのはサラダチキンの会の誕生。どちらも室井さんが名を付けてくれたので大切にしていきたい。
【おまけの話、その2】
11月9日に "ずっと真夜中でいいのに" のライブに行ってきた。
3階席の1番上だったけど、しゃもじで一体感を味わえてすごく良かった。チケットが取れるならまた行きたい。
ライブの後は壱発でデブ活。食べたことのない味でこれはハマる!おすすめです。
0 件のコメント:
コメントを投稿