2017.08.05-06@瑞牆ボルダー(金山沢エリア)
先々週の日曜日は、Synapse御一行様でBBQを兼ねて白州尾白川ボルダーに行ってきた。
が…M師匠が張り切って準備してる時ほど、天気が悪いのだ。
そして、キャンプ場に到着する頃には、ポツポツ雨が降り出していた。
ということで、BBQの準備は後回しにして、登れそうな課題を探した。
ドラと一緒に、砂肝 / 5級 をnmsとncsで完登するのが精一杯だった。高砂 / 2,3級 はリップ付近が雨でビショビショとなってしまい断念。
 |
nms and ncs |
早々に見切りをつけて、ワタナベのカルビとヒデさんの特性カレーを美味しくいただいた。スイカ割りもしたし、充実したBBQだった。
先週の土曜日は、深夜に雨が降ったのか、朝起きると道路が濡れいた。
それでもシムラと白州尾白川まで岩の様子を見に行くことにした。
玉手箱も剣先岩も神蛇岩もビショビショ。唯一登れそうだったのが、旧道エリアの高砂殿の課題だけだった。河原ボルダーは乾き易いようだが、2つの課題の為に利用料を払う気がしなかったので退却した。
神宮川ボルダーの様子も見に行ったけど、無名 / 二段 くらいしかできそうになったので退却することにした。
結局、白州道の駅でソフトクリームを食べて帰宅した。
日曜日は、前日の夜に豪雨となり、登れないだろうということでレストになった。
晴れてるのに、岩は濡れている。モヤモヤする休日だった。
で、5日の土曜日も白州尾白川へ。
前日に雨も降った様子がなかったので、今日こそは登れるだろうと思って岩の様子を見に行くも、先週と同じ状況で登れなかった。
何日か通ったことで分かったことがある。キャンプ場の林の中は陽が入らないので、岩の乾きが悪いようだ。それに、完全に掃除されてないので、苔が水分を保持してて、いつまでたっても染み出している。あと、気温が高くて、登れるコンディションにない。
これでは先週の二の舞なので、乾き易いエリアを考えて、瑞牆山の金山沢エリアに行くことにした。お供は、シムラとドラとTイチ。
予想通りに岩はカピカピに乾いていたので、穴熊ントル / 1級 から。マントルが悪くて何回か練習して通してやってみる。繋げると更にマントルが悪く感じた。
あと少しでマントルを返せそうだったけど、力尽きて敗退。暑くてフリクションがバリ低下してた。
ドラは、SDスタートに苦戦してた。フランス行くのに、もう少し頑張れよ、とハッパをかけると、俺はSD課題はやらないから!と一蹴。得意な垂壁とスラブ課題しか手を出さないようだ。
 |
SD課題はやりませんよー by ドラ |
次に、ゴールドマウンテン / 初段+ 。スタートの左手はピンチ。右手は自由らしい。
チビには、持ちやすそうなホールドに右手が届かないので、仕方がなく地ジャンでスタートすることにした。スーパー強い方は、こんなの持てるの?ってところから離陸しているので、地ジャンスタートver. は、1級くらいになるのかな?
右手をガスで抑えて、マッチするところが悪かった。右手で良いところを持ちすぎると左手が持てなくなる。それに、左足は中点乗りだし、右足は見えないところに乗せるし。
この日は、上部でホールドを見失ったり、上部で力尽きたりして敗退した。ドラは、頻りにジムっぽい課題だなーとぼやいてた。関ブロのTイチも、岩慣れしてなくて、ムズイっすと。
 |
このマッチが核心か? |
17時半を過ぎて、暗くなり始めたので帰宅した。
翌日の日曜日(6日)は、土曜日と同じルートで、再び金山沢エリアに行ってきた。要するに白州がダメで、瑞牆へ向かったということ。懲りずに白州にまた寄ってしまった。お供は、ドラとI澤さん。
穴熊ントルは、リベンジ失敗。昨日の疲れが筋肉痛になっており、歯が立たなかった。
ゴールドマウンテンは、2便で完登。上部はホールドが顕著で簡単だった。
雷が鳴ってるし、暗くなってきたねー、なんて話をしていたら完登後、すぐに雨が降り出してしまった。
I澤さんが、もう少しトライすればコツが掴めそうなのに、と肩を落としていた。
来週は、晴れてくれることを祈る。
山の日に山で岩登りしたい。