2025.06.17@Raボルダー
先週末はほとんど登れなかったのでお昼からRaボルダーに行ってきた。
今週は梅雨前線が消滅して、真夏並みの暑さになるとのこと(甲府の最高気温:38.2℃だった)。山の中は涼しいだろうと期待したが、そんなことはなかった。
12時に目的の岩に到着したが、岩が湿気っている。前日にステルスで雨が降ったかもしれない。しかも、飛ぶ系の虫が多くて不快指数はMAXだった(あちこち刺されまくった)。
汗だくで登れる気がしないが、算術っぽい岩をトライした。
・プロジェクト / 敗退
クラック帯から直上する課題。
スタートホールドの持ち感が悪くて離陸しかできない。リップが取れたとしても次のホールドも悪い…
仕方なくマントルを返して敗退したが、シーズンになれば勝負できると期待したい。
前回掃除した小粒な岩をに移動。
・左カンテ / 5級
マントル課題。
小さな岩なので左カンテのガバからリップが取れてしまう。あと、マントルするだけで5級くらいかと思う。
・ハエ叩き / 5級
ダブルカンテ課題。
核心は初手取りで、瞬間的にリップを取れるかどうかだった。
ホールドに止まっているハエを叩き潰してしまったので、課題名はハエ叩きとした。
・No Name / 5級
1手もの課題。
足元にガバがあるので、ちょっとぴょんするとゴールカチが取れた。
登ってる感じがしないのでボツ課題に認定する。
右隣のスラブはもっと易しくて動画は撮っていない。
・マントル / 敗退
思ったよりマントルが悪くて敗退。
マントルする面にホールドが無いので、時期の問題か??
・右カンテ / 8級
右カンテのスタンドVer.
難しいところはなくて一撃でけた。SDスタートで登れるかもしれないので次回試したい。
裏のフェイス面を手の届く範囲で掃除した。2本課題を設定できそう。
山の谷間は暗くなってきたので移動することにした。
お昼に苔掃除をして登れそうになっていたので立ち寄った。
・マントル / 敗退
フリクション課題。
ヒールにちょっと乗り込めれば、ゴールガバがすぐそこにあるはず。はず。はず。
今日は離陸できなかった。
算術みたいな岩に戻って、プロジェクトの右隣を掃除した。こっちの方が先に登れそうな気がする。
下山してuya3が最近登っていた岩に到着。
チョークバックをさっきの岩に忘れたことに気づいて再び山を駆け登ったが見つからず、、戻ってきたらマットの中で見つかった。
往復分の体力を無駄にした。
・No Name
左カンテ課題。
日が落ちそうなので汗だくの中トライ。難しいムーブは無くてサクッと登れた。なお、リップ付近のホールドが脆かったので、登られる方はお気をつけて。
18時半前に駐車場所に戻って帰宅した。
P.S. 真夏に花崗岩は厳しいって久しぶりに実感できた。あと、虫に刺されてあちこち痒い。
やっぱり夏シーズンは河原ボルダーかもしれないと思った。では。
0 件のコメント:
コメントを投稿