2025.06.21@Raボルダー
掃除した岩を再トライするためにRaボルダーに行ってきた。
7時過ぎに駐車場所に到着。早朝は若干涼しかった。
・プロジェクト / 敗退
前回よりコンディションが良かったが、勝負にならなかった。
掃除した右隣の課題は、キーホールドの縦カチが欠けて登れなかった。
全体的に使えるカチは剥がれ落ちそうで、この岩は脆くて課題を設定するのは難しいように感じた。
最奥まで移動。まずは岩を掃除して登れる状態にした。
・フェイス / 敗退
核心の中間部はホールドが無いか、向きが悪くて苦戦。結局、スローパーを完全に保持できなくて敗退。
・片割れ / 6級くらい
ちっちゃな岩の課題。
ボウズになりそうだったので、登れそうな岩を登った。
岩を移動。
・大きな岩のスラブ課題
31103が紹介してくれた課題。
登り始めたら後戻りできない高さなので、チョークとブラシを腰に引っ掛けてトライした。
登りながら掃除するスタイルでラスト1歩まで到達。リップ付近はホールドが脆くて、ビビりながらトップアウトした。達成感のある良い課題だった。
川エリアに移動。
・丸っこい岩 / 敗退
カチが欠けた課題。
日を改めたらなんとかなるかと思ったが、どうにもこうにもならなかった。
隣の岩に移動。
・左カンテ / 6級
使えるホールドだけ苔を掃除して登った。水平ホールドに立った後は右にエスケープした。
ヒロシさんの車を見つけたので顔を出したら、夫婦でリハビリクライミング中だった。1時間くらい談笑して16時頃に解散した。
明日はヒロシさん家族と早川に行く約束をした。
2025.06.22@早川ボルダー
8時半に道場周辺に到着。まずは室井さん課題を偵察した。
今日はヒロシさん家族+みなさん達とも一緒に登ることになったので、分かりやすい場所で登り始めた。
・No Name / 2〜3級
カチを繋げる課題。
持てるカチと持ちにくいカチがバランス良く配置されてて、左足を軸にして中間部のゴールカチが取れたら登れた。
グレードは瑞牆なら4級くらいかな?(笑)。
登れる直前にヒロシさん達と合流。まだ9時を過ぎたばかりなのにかなり暑い。
とりあえず、室井さんのカチ課題をすすめて登ることになった。
・No Name / 1級〜初段
同じ岩の右面課題。
スタートのカチが細かくて、初手取りが核心だった。リップ取りのムーブを確認してから本番トライ。1トライ目で登れた。
指が太いと核心の感じ方が変わりそう。
マントル課題を設定したら、ヒロシさんが初登した。
日陰が無くなってきたので、Hランドに移動することにした。
▼
Hランドは予想通りに日陰が少なくて、頭がクラクラするくらい暑かった。
なので、川の中に入ったり、ルーフの中で涼みながら登り始めた。
・バナナハング / 5級
右スロットと左凹みから直上する課題。
核心は初手の右ピンチ取りで、右ヒールするのがおすすめ。サクッと再登でけた。
グレードは5級になった。✳︎過去動画を貼っておく。
女性陣には初手が遠くて誰も登れなかったが、ヒロシさんはサクッと登ってくれた。
・バナナブーメラン / 2〜3級
凹みから左上する課題。
核心は初手取りとリップ付近のゴールカチ取り。暑くてホールドがヌメるが、なんとか再登でけた。
グレードは最初に登ったカチ課題と同等かそれより難しいと思う。✳︎過去動画を貼っておく。
ヒロシさんは初手取りに苦戦していて、暑さと連登で徐々に高度が落ちていった。
なお、両課題に課題名を付けた。
ヒロシさんにはデッカい岩の1級(初段?)を紹介したので、そのうち登ってくれると期待している。
身体がヘロヘロになって、17時くらいに撤収した。
その後は自販機→シャトレーゼ→豚彦の順にデブ活をした。
豚彦でニンニク抜きにしたのが悔やまれた。
では。